ブラインドサッカーとは

https://www.parasapo.tokyo/topics/14180

https://www.parasapo.tokyo/topics/14180

視覚障がい者によって行われるブラインドサッカーの最大の特徴は、フィールドプレーヤーがアイマスクをしていることです。通常は外部からの情報の8割を得ているといわれている視覚を遮断した状態でプレーします。 その為そのルールや道具には様々な工夫がされていますが、特徴的なのは目の見える人と協力してプレーすることです。

目の見える人が務めるゴールキーパーとピッチサイドに立つ監督だけでなく、敵陣ゴールの裏に、「ガイド(コーラー)」と呼ばれる役割の人が立ち、この3人の声による指示を受け、アイマスクをしたフィールドプレーヤー達がプレーを行うスポーツです。

競技のベースはフットサル

競技のベースになっているのはサッカーではなく、フットサル。1チームはゴールキーパーを含む5人でプレーするというルールの他、ピッチの大きさ、ボールの大きさ、ゴールの大きさはFIFAが定めるフットサルのルールに準じています。

試合時間は通常、前・後半各25分の計50分。ハーフタイムは10分となっています。 少し異なるのがサイドラインに沿って高さ1mほどのフェンスが並んでいます。

ブラインドサッカーの3つの特徴

ブラインドサッカーには3つの大きな特徴があります。

1つめは音の出るボールで、サイズはフットサルと同じ大きさですが、転がると音が出るボールを使用します。それによりフィールドプレーヤーはボールの位置や動きを把握します。

2つめは「ボイ!」という掛け声。フィールドプレーヤーはボールを持った相手に向かっていく時に衝突を避ける為「ボイ!」という声を必ず出さなければいけません。声を出さない場合ファールとなります。

3つめはゴールキーパー、監督、ガイド(コーラー)の声による指示。目の見える彼らが声でフィールドプレーヤーに指示をすることでプレーを行います。

関連するまとめ

決断の時:サッカー日本代表、新戦略で世界に挑む

サッカー日本代表チームは、新たな戦略を携え、世界の舞台に挑戦を続けています。彼らの戦いは、ただのスポーツ以上…

中国から日本開催へ変更!EAFF E-1サッカー選手権とは

当初、中国で開催を予定していたEAFF E-1サッカー選手権は、新型コロナウイルスの影響で、中国が開催を断念…

カタールW杯ヨーロッパ予選も残り2試合!グループBの状況は!?

来月の2試合でついに予選終了!予選突破はどの国か?プレーオフに行くのはどの国か?

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

全てのまとめを見る

人気のキーワード

いま話題のキーワード

S
S