運動をしていると、電解質のスポーツドリンクがあったりしますよね。
しかし、この電解質を知らなければ普通のスポーツドリンクを飲んでしまいますよね。
今回はそんな電解質について、少しですが紹介したいと思います。

電解質

身体の水分、つまり体液には「電解質(イオン)」が含まれています。電解質(イオン)とは、水に溶けると電気を通す物質のことです。電解質は水中では電気を帯びたイオンになり、電気を通すようになります。
この電解質(イオン)は、細胞の浸透圧を調節したり、筋肉細胞や神経細胞の働きに関わるなど、身体にとって重要な役割を果たしています。電解質(イオン)は少なすぎても多すぎても細胞や臓器の機能が低下し、命にかかわることがあります。

主な電解質

主な電解質(イオン)には、ナトリウムやクロール、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどがあります。これらは5大栄養素としてあげられるミネラルに属し、ミネラルは水に溶けると陽イオンと陰イオンに分かれます。例えば、塩化ナトリウム(NaCl)は、水に溶けるとナトリウムイオン(陽イオン)とクロールイオン(陰イオン)になります。

スポーツドリンクには

スポーツドリンクは水分、糖質、電解質が含まれ、運動時の脱水による水分補給に適しています。

関連するまとめ

朝にプロテインを摂取すると

朝は、体の中から水分や栄養素などが枯渇してしまっている状態ですね。

知っていると得する事もある?4月11・12日は◯◯の日

2020年4月 新生活が始まりバタバタと慌ただしくなりますが、何か楽しく感じる4月。 そんな4月にあるいろん…

来月の9月にはこんなにも〇〇の日がありますよ!その⑧

9月にはいろんな記念日があります。 色々な協会などが定めている記念日。 どんなものがあるか。面白い記念日があ…

async token error
S
S