以前は「ロスタイム」じゃなかったっけ?

そもそもロスタイムは英語の「Loss of time」からきていると言われています。

サッカーの試合時間は前半45分、後半45分の原則90分です。主審の判断で時計が止められる時間、交代や負傷者が出た際に”失われた”時間を、実際のプレー時間から引いて両チームに公平になるようにしようというものがロスタイムです。

これは実際プレーした時間を基準に”失われた時間”つまりロスタイムを引いてちょうど90分という考え方になります。

ロスタイムとアディショナルタイムは一緒ですが、、、

以前はロスタイムと呼ばれていたもましたが、そもそも国際的にはアディショナルタイムだったそうです。

アディショナルタイムは「Additional=加えられた」時間になり、あくまでもキックオフから90分、そこから加えられる時間という目線になります。

サッカーの世界の用語は「なるべくポジティブな言葉を使おう」という潮流があるため、日本では2010年から日本サッカー協会審判委員会でこの呼び名に統一することが決められ、ロスタイムとは呼ばれなくなりました。

他にも言われなくなった言葉が

ポジティブな言葉に切り替えられ、使われなくなった言葉として、「サドンデス」があります。

Jリーグで一時採用されていた、延長戦で1点先取するとその場で試合が終わり、先取点を挙げたチームの勝利になる「サドンデス」方式でしたが、「Vゴール」、のちにFIFAによって「ゴールデンゴール」として言い換えられた事例もあります。

サドンデス=sudden death(突然死)という響きが良くないとの判断で、”死”という言葉を使わないようにしたからなんです。

関連するまとめ

カタールW杯に出場出来なかった強豪国

気づきましたか?見慣れたいるはずのあの国がワールドカップに出場していないのです。

各大陸のW杯予選はどうなっている?ヨーロッパ予選グループA・B

間違いなくアジア予選よりも予選突破のハードルが高いヨーロッパ予選です。

Jクラブ初!東京ヴェルディ、ビーチサッカーチーム発足!

東京ヴェルディがJクラブ初のビーチサッカーチームを発足。4月に開催されるW杯も含め、ビーチサッカー界も盛り上…