アタッキングサードとは

アタッキングサードとはサッカーのピッチを3分割したときに相手ゴールに近い3分の1のスペースを指す言葉です。

サッカーでのアタッキングサードが意味するところは、攻撃の仕掛けを行っていく場所、色々な攻撃のパターンを出していくことでゴールに積極的に迫っていくプレーを見せる場所と言えます。

言い換えれば、アタッキングサードは選手個々の力を存分に出すこともできますし、チームとしての攻撃力を見せる場所でもあります。

サッカーでは決め事だけではなく、その場の発想も大事な場所がアタッキングサードとなってきます。

アタッキングサードの重要性

アタッキングサードとは相手のゴールに非常に近い場所を指しますので、このポジションではどこからでもゴールを狙うチャンスがあります。

このアタッキングサードという言葉の意味するのはエリア争い、ポジション争いがとても大事なものになるところです。しかし、最終的に得点を取るには、このアタッキングサードで決定的な仕事ができる選手が必要不可欠になります。

アタッキングサードでは、相手からのプレッシャーもきついものがありますので、相当の技術が必要になるのです。その為、アタッキングサードで活躍するにはそれだけの技量を身に付けておくことが大切です。

アタッキングサードで重要視される能力

アタッキングサードにおいて重要視されるのは、相手のゴールを脅かすような攻撃的なテクニックやアイディアです。アタッキングサードでは個人の力を活かして攻撃を仕掛けてみたり、誰も考えていないようなパスを通すことで局面を大きく代えることができます。

アタッキングサードでは、やはり得点感覚に優れた選手が注目されます。

サイドであったりゴールから遠い距離にあれば通常はゴールをすぐに狙っていることは少ないですが、点の取れる選手であればどこからでもゴールを狙っているもので、アタッキングサードは意味としては十分なゴールを狙えるエリアとなっています。

関連するまとめ

サッカーのフォーメーション「4-5-1」とは

サッカーの選手の配置であるフォーメンションの種類「4-5-1」についてご紹介します。

Jリーグ王者・鹿島が準々決勝進出!クラブW杯

サッカーのクラブチーム世界一を決めるクラブワールドカップが8日に開幕。開催国王者の鹿島アントラーズがオセアニ…

Jリーグから3チームが決勝トーナメントへ!ACL

ACL16強が決定!日本からは3チームが決勝トーナメントへ挑みます。

関連するキーワード