ひじきの煮つけ

ひじきは、低カロリーで食物繊維が多く、ビタミンやミネラルを豊富に含むため、海藻類の中でも栄養バランスに優れています。
脂質がほとんど含まれていないため、安心です。さらに高たんぱく質でビタミンDも取れる大豆を入れて、味付けの際、白砂糖ではなく、黒砂糖やきび糖などの色の付いたものにすると、ビタミンやミネラルの割合が増えるのでおすすめです。

玄米

玄米は、筋トレをしている人に不足しがちなビタミンやミネラルを効率よく摂取できる炭水化物です。脂肪蓄積や血糖値の上昇を抑える働きがあると言われています。食物繊維が豊富で低カロリーの、きのこ入りの汁物を添えると、満腹感が得られます。きのこには筋肉の合成を促すビタミンDが入っています。

鶏むね肉の照り焼き

鶏むね肉は高たんぱくで低脂肪、低カロリーです。
筋トレをすると、身体に強い負荷がかかり、一時的に筋繊維が破壊されますが、むね肉でたんぱく質を摂ることで、壊れる前よりも強い筋肉が生成されます。高たんぱくで低脂肪、低カロリーの肉には、鶏ささみ、牛や豚のヒレ肉などがあります。生野菜サラダを食べるときは、脂質や糖質が多いマヨネーズやドレッシングは避けた方がいい為、ノンオイルのドレッシングを利用したり、酢と少量のオリーブオイル、香辛料で自作したりするといいようです。

関連するまとめ

紅葉の秋、登山前にやっておきたいトレーニング

紅葉の秋は、登山に行かれる方も多いのではないでしょうか。今回はそんな登山前のトレーニングについてまとめてみま…

北京五輪特集!アルペンスキーのルールを詳しく知ろう

これから始まる冬のオリンピックですが、今回はその中でもアルペンスキーについてご紹介します。

祝!金メダリスト体操内村航平選手の強さの秘密とは?

団体予選ではまさかのミスで心配しましたが、さすが内村選手。団体でも金、個人でも金! 最後は期待通りの結果を出…

関連するキーワード

S
S