運動不足解消の為に、ダイエットの為に走る!!!
と思ってランニングシューズを購入される人は多いと思います。
その時にどんなランニングシューズが良いのか迷いま専科?
ランニングシューズ選びを失敗しないコツとは。

自分の足型を理解しよう

足には主に3つのタイプがあり、親指が長く小指にかけて斜めになっている足の形をエジプト型といい、日本人には一番多い足型です。

人差し指が長く弧を描くように並ぶ足の形をギリシャ型といいます。
こちらは欧米人に多い足型です。

最後の一つは指の長さがほとんど均一に揃ったスクエア型です。
日本人にはとても少ない足型ですので、ランニングシューズだけではなく普段履く靴も、既製品では違和感のあるものが多いのではないでしょうか。

ご自身の足を見つめてみてどの形が一番近かったでしょうか。
それでは、その足型を参考にランニングシューズを選んでいきましょう。

シューズタイプを理解しよう

足型でランニングシューズを選ぶといっても、用途によってその選び方は異なります。

足は歩行や運動を支えるだけではなく、交互に動かすことで血流をめぐらせ、呼吸回数を増やすことで酸素吸収量が増えるため第二の心臓と言われる大切な部位です。
これからランニングやウォーキングを始める初心者は、まずは足に負担の少ないものを選ぶようにしましょう。

軽いものより多少重みがあってもクッション性が高く、靴底にひっかかりのない靴がベストです。
また、デザインもカジュアルなタイプにしておけば、靴を買ったから走らなきゃと気負わず、普段履きにすればいいと気楽な気持ちで履くことができます。

では、フルマラソンなど本格的に走りたい人や、長距離を完走したことがあるようなランニング経験者の靴はというと、余計な機能を削ぎ落とした軽いもので、通気性がよいものを選びましょう。

長距離でも蒸れることがなく、快適に走ることができます。
また、靴底に舗装道路用のスパイクのついた靴は、スピードを出して走ることに適した靴です。

タイムにもチャレンジする上級者はこのタイプを検討しても良いのではないでしょうか。

試し履きの時に見るべきポイント

ランニングシューズのためし履きをする際の注意点は、他の靴にも同じく締め付けです。

ランニングシューズにはかかとにヒールカップという型が入っているものがあり、足と一体化させるために大切な役割を果たしますが、靴紐を緩めるなどの方法で対処ができません。

そのため、ためし履きする際はかかとを合わせ、圧迫感や大きな緩みがないかを確認しましょう。
また、足の甲や横は履いている間に足に馴染んでゆとりが生まれますが、足先はそうではありません。

つま先にゆとりはあるか、窮屈ではないかをよく確認しましょう。
不安な場合は、ショップの店員さんにランニングの経験の有無や、試した靴がある場合は違和感や良さなどを伝え、適した靴を合わせてもらうというのも有効な方法です。

スポーツ経験は足の負担のかかり方を考慮するときに大切なことなので、ゼロの初心者も長距離ランナーも曖昧にせず、きちんと伝えるようにしましょう。

良いランニングシューズ選びが、気持ちの良い走りへの第一歩へと繋がります。

関連するまとめ

白桃を贅沢に使用したスイーツが 7月1日より販売開始! グランドニッコー東京 台場

「東京を楽しむ 東京をくつろぐ」ひとときをお届けするグランドニッコー東京 台場は、2020 年 7 月 1 …

豊かな香りと濃厚な甘い果汁がたっぷり詰まった茨城県産のメロンを使用した「Fruits…

ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社が展開する紅茶専門店「Lipton TEA STAND…

体に溜まる不要な老廃物。それらを体外に出す3つの方法とはなにか。

老廃物や毒素は、体に溜めこんでも良いことはなく悪影響を与えるので、健康を維持するためには排出させる必要があり…

async token error
S
S