大きなボールを使うキンボール
約1kgの大きなボールを使って、1チーム4名が、3チームで同時にプレーするスポーツキンボール。
だれでもゲームに参加できることが学校教育に取り入れられ急速に普及したそうです。今回はキンボールのご紹介です。
キンボールとは
キンボールは、1986年カナダの体育学士マリオ・ドゥマース氏によって考案され、キンボールの理念である協調性・スポーツマンシップの育成・運動能力に関係なく・だれでもゲームに参加できることが学校教育に取り入れられ急速に普及したそうです。現在では、カナダやアメリカの学校5,000校以上に、また多数の成人教育コースに取り入れられていて、日本では1997年10月に初めて紹介されたそうです。
キンボールスポーツの「キン」は、英語の「キネスシス/kinesthesis」=「運動感覚/感性」の略語。運動神経を磨く・競うような記録主体の競技とは異なり、感性の創出=「励まし/助け合い/感動の共有や協調性を高める」ことを大切にするスポーツです。
ゲームの種類
直径122cm、約1kgの大きなボールを使って、1チーム4名が、3チームで同時にプレーするスポーツです。
①コンペティション・ゲーム(競技として行うゲーム)
コンペティションゲームには、オフィシャルゲーム(国際ルール)とルールバリエーションがあり、参加者の年齢や体力に合わせて国際ルールの一部を変更し、参加者がよりゲームを楽しめるようにしたものがルールバリエーションです。
②リードアップ・ゲーム(段階的にボールに親しむゲーム)
リードアップゲームは、競技が困難な小さい子や高齢者、障害者を対象としてキンボールを使用し、段階的に親しむプログラムです。
ゲームの流れ
試合開始前にまず、各チームのメンバーはチームカラーを示すゼッケンをつけ、1チーム4名、計12名がコートに入ります。最初のヒットチームをキャプテン同士のジャンケンやさいころをふって決めます。ちなみに、オフィシャルカラーはピンク・ブラック・グレーの3色なんだそうです。
①レフリーの合図で試合開始となり、コートの中央のヒットチームの3人がボールをささえ、残りの1名がボールをヒットします。
その際、ヒットの前には必ず「オムニキン」と言い、続いてレシーブチームの色を言ってからヒットします。ヒットはボールを打撃することをいい、手や腕など上半身ならどこを使ってもよく、ボールをコート内に狙ってとばします。
②指定されたチームは、ヒットされたボールを床に落ちる前にレシーブしなければなりません。レシーブは身体のどの部分を使ってキャッチしてもいいそうです。
③うまくレシーブができたら、また3人でセットして他チームを狙って1人がヒットするのくり返しになります。
床にボールがついてしまいレシーブと失敗となった場合は失敗したチーム以外の2チームに1点ずつ入ります。
その他、反則やプレーに失敗があった場合も同様に失敗したチーム以外の2チームに1点ずつ入ります。
その後のゲーム再開は、レシーブの失敗や反則をしたチームがレシーブの失敗や反則をおかしたところからヒットして再開します。
いつ終わるのだろうと思いますよね。ちゃんと終わりがあります。
1ピリオド10分、3ピリオドマッチなどで得点の多いチームが勝ちとなります。上記は、コンペティションゲームの説明でした。
3チームで競うというところが面白いですね。国際ルールになるともう少し細かくなりボールの直径の1.5倍、1.8m以上飛ばさなければならないなど色々とくわわります。
参加者がみんなで安全に楽しめるように、参加者がみんなゲームの主役になり、参加者に合わせて自由にゲームを変えたり創ったりできるのが、このキンボールの素晴らしいところですね。
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 475 view
水分やミネラルなどを補給できるスポーツドリンク!飲む頻度は?
スポラボ編集部 / 470 view
メタボ対策!?運動する頻度は?
スポラボ編集部 / 491 view