有酸素運動が食欲を増進させる?

脂肪を減らすための運動として有酸素運動があげられますが、脂肪を減らすために有酸素運動をやり過ぎてしまうと、逆にカロリーを消費しなくなり、食欲が増すこともあるそうです。

とはいえ、有酸素運動が悪いわけではありません。どうすれば有酸素運動を効果的にすることが出来るのでしょうか?

有酸素運動後、消費カロリー以上に食べてしまうことも

多くの人が体脂肪を減らすために有酸素運動を始めるが、よほど負荷の高い運動でない限り、有酸素運動によるカロリー消費量はそれほど多くないそうで、消費したカロリー以上の食欲が増進してしまう可能性もあるそうです。

例えば、ランニングマシンで30分走れば200キロカロリー相当を消費したことになりますが、こういった運動が逆に食欲を増進させ、その日のうちに余分なカロリーを摂取してしまう方が多いそうです。燃焼したカロリーよりも摂取するカロリーの方が多い状態が続くと、減量に欠かせないカロリー不足の状態を維持することができなくなります。

もし運動しても痩せない人は、まず食生活から見直した方が良いかもしれません。

有酸素運動に加え、筋力トレーニングも!

脂肪を減少させ、筋肉を維持したいのであれば、カロリーの少ない食事をしながら筋力トレーニングをすることが重要で、もちろん有酸素運動が悪いわけではありません。有酸素運動に費やす時間に加え、筋力トレーニングを行えば、有酸素運動は必要なことです。

脂肪を減らすための万能な運動はありませんが、筋力トレーニングは有酸素運動よりも代謝を高め、安静時のカロリー消費量が多くなるため、減量が容易になると考えられています。

関連するまとめ

心肺機能を高めるなら坂道ダッシュトレーニング

「坂道ダッシュ」は重力に逆らって角度のある坂を登っていくトレーニングです

腹筋ローラーの効果的な回数

効果を最大化するためには、最適な回数でトレーニングを行う必要があります。

筋トレする人が一日に必要なタンパク質の量

筋トレする人は毎日タンパク質をどのくらい摂取すべきなのか?