「筋肉を付けてモテたい!」「筋トレでお腹を割りたい」など、多くの人が筋肉を付けるために取り組む『筋トレ』。

しかし筋肉を付ける以外にも様々な効果があり、幅広い目的で取り組まれている方法なのです。

猫背の改善で姿勢が良くなる

普段から運動不足だったり、デスクワークが続いていると、筋肉が衰えて姿勢が悪くなります。代表的な例が「猫背」ですね。

筋トレで体を支える腹筋や背筋などを鍛えることで、姿勢の悪化を予防・改善することができます。筋肉はきちんと使っていないと筋肉量が落ちてしまうもの。定期的に鍛えていれば、美しい姿勢をキープできますよ。

基礎代謝があがる

基礎代謝とは、運動などをせずに何もしていない状態でもカロリーが消費されること。
基礎代謝を上げると太りにくい体質になり、ダイエット効果を上げる役割があります。

筋肉量を増やすと基礎代謝が上がるため、筋トレを行うと自然と太りにくい体になります。

かっこいい体になる!

脂肪で弛んだ体型よりも、筋肉質な体型の方がカッコよく見えることが多いですよね?

筋トレはその名の通り”筋肉を付けるトレーニング”で、誰もが羨むほどのカッコいい肉体を鍛え上げる方法になります。

筋肉があるスタイルの良い有名人がテレビや雑誌で肉体を露わにすると、「カッコいいな〜」と感じてしまうように、筋肉には”人を魅了する力”を備えています。しっかりと筋トレをすれば、周囲から注目されるほどのカッコいい筋肉を鍛えることができますよ。

関連するまとめ

ランナーが辿り着く境地「ランナーズハイ」とは

あらゆるスポーツで聞く話ですが、 ランナーズハイというランナーが辿り着く境地があるんです。

あと1週間で開幕。パラリンピックを知ろう!!

9月7日からリオデジャネイロパラリンピックが開幕です。もっとみなさんにパラリンピックを知っていただき、もっと…

人気スポーツの色々ランキング

今回はスポーツの競技人口の多いスポーツやいくら稼いでいるのかをまとめました。

async token error
S
S