ヒートショックとはなにか

ヒートショックという言葉はご存じですか?
ヒートショックとは、急激な温度変化によって血管が収縮・拡張し、血圧を変動させることで起こる人体へのダメージを受けることです。
さらに、重大な血管事故にもつながることがあります。気温が低い冬場は、室内でも寒暖差が発生しやすく、特に室温の低い脱衣所やトイレは要注意。

急激な温度変化が引き起こす

ヒートショックは、体に触れる空気の温度の急激な変化によって引き起こされます。
特に冬場に入浴する際、暖房で十分に暖められた部屋から寒い脱衣所に移って服を脱いだ時に、熱を奪われまいとして血管が縮み、血圧が急上昇して引き起こされる、といったケースがよくあります。

さらに、寒い脱衣所から浴室に入って温かい浴槽のお湯につかることで血管が拡がり、血圧が急低下し、失神して、溺れてしまうということも少なくはないのです。
突然の温度変化による血圧の上昇・下降は血管に負担をかけるだけでなく、心筋梗塞や脳梗塞など取り返しのつかない血管事故につながることも知られています。

急激な温度変化は、お風呂場だけでなく、暖かい部屋から寒いトイレへ移動した時、寒い屋外へ出た時などでも起こり得ることです。
寒暖差によって血管の収縮、拡張が起こりやすい冬場は、血管にとって負担のかかる状況といえるでしょう。

日常生活の中で、血管に負担をかけている状況が無いかどうか、一度意識してみては、いかがでしょうか。

関連するまとめ

業界初!異色コラボ 女性ラップユニット・chelmico×JOYFIT 書き下ろし新…

2 人の“ゆるさ”とキレキレの“謎のダンサー集団”が醸し出すシュールな世界観 “たかが1時間がだるい”“自己…

【新商品】累計77万本を販売したmatsukiyo LAB アスリートライン「プロテ…

株式会社マツモトキヨシホールディングス(千葉県松戸市: 代表取締役社長:松本 清雄)は、プライベートブランド…

約9割の方が頭を悩ませている! お出かけの時の赤ちゃんお食事事情、徹底調査。悩みや好…

アサヒグループ食品株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:尚山 勝男)は、市販のベビーフードを食べさせ…

async token error
S
S