汗はどこから出てくるのか?

人間の身体は、健康に維持するため、不要なものを外へ排出する働きが欠かせません。尿や便がこれにあたりますが、「汗」も重要な役割を担っています。 たとえば、体内の温度調整です。からだの温度が上昇すると、温度を下げるため(気化熱の放散)、皮膚の表面に排出されます。

「汗」は汗腺という皮膚の真皮の部分に存在する組織でつくられており、ほぼ全身の皮膚に分布しているエクリン汗腺と決まった場所(耳、わき、陰部など)にしかみられないアポクリン汗腺の2種でつくられています。

エクリン汗腺

エクリン汗腺は全身に約300万個あるとされ、この汗腺の数は大人になったから増えるというものではなく、子どもも成人も数は変わりません。

1日の汗の量は平均して700~900mlといわれており、その役目は主に体温調節になります。汗を出す指令は、交感神経からアセチルコリンが出されて、汗腺の細胞に伝えられ汗がつくられます。

成分は、約99%が水で、他に塩化ナトリウム・アミノ酸・乳酸・尿素・アンモニアなどで構成され、透明でサラサラして無臭なのが特徴です。顔に噴き出す汗、わきの汗じみ、緊張して手に汗握るなどはエクリン汗腺からの汗が主体のようです。

アポクリン汗腺

アポクリン汗腺は、わき、耳道、陰部などの特定の部位のみに分布しており、性ホルモンによる調節のもとに水分とともに脂質、タンパク質などを含む汗をつくり、毛穴を通して皮膚表面に排出しています。

アポクリン汗腺でつくられる汗はもともと無臭ですが、毛穴に常在している細菌が汗に含まれている脂質やタンパク質を分解することにより、臭気を発します。いわゆる“わきが(腋臭症)”や“加齢臭”の臭いの元となります。

成分は、水、タンパク質、脂質、鉄などで、エクリン汗腺に比べネバネバした感じが特徴です。本来は無臭です。美容の観点でいえば、汗は角質層に適度な水分を補給したり、外部からの細菌を防ぐ役割を担っています。

汗が出る原因とは

実は、汗の役割は体温調整だけではありません。エクリン汗腺とアポクリン汗腺の汗の出る要因もそれぞれ違うんです。

エクリン汗腺の汗の出る仕組みは、①気温の上昇、②緊張やストレス、③運動、④疾患・外傷・炎症、⑤妊娠・閉経・肥満、⑥食事(香辛料)などがあげられます。

これに対し、アポクリン汗腺は①遺伝的要因(家系)、②人種的要因(黒人>白人>日本人の順で発汗の量が異なる)、③年齢的要因(思春期以降の性ホルモンの増加により)などになります。

エクリン汗腺の発汗の要因だけでも、緊張やストレス、運動、食材までと多岐にわたります。これにともない、注意すべきことは「汗の量」。明らかに正常値を超える症状を「多汗症」と定義づけていますが、汗の量には個人差が大きく、体質的な「多汗状態」と疾患としての「多汗症」との明確な区別は難しいそうです。

関連するまとめ

オナラが臭いのですが何か体調に問題ありますか?

オナラが臭いと健康的だなど冗談で言われていましたが、本当にそうなんでしょうか?今回は臭いオナラにならないよう…

マルチに活躍してくれる亜鉛は凄いんです!

亜鉛は、私達の体内でどのようなはたらきをしているのでしょうか。

ジャガイモって嬉しい効果がたくさんなんですよ。

ジャガイモという名はジャワ島の(現在のジャカルタ)から伝えられた芋=ジャガタラ芋が変化した形です。ちなみにジ…