はじめに

東京オリンピックも無事終わりましたね。
日本も過去最多の58個のメダルを獲得しましたね。
テレビもいろんな放送局で競技が見れたので新鮮でしたね。
今回ふと思ったのが柔道のルールですかね。
試合がなかなか終わらないと思ったら、延長の時間の方が長かったりと、
気づいたらルールが変わっていましたね。
今回は柔道のルールについて紹介したいと思います。

「一本」と「技あり」のみ

かつては「一本」「技あり」「有効」「効果」の4つの判定があった柔道。その後、2008年に「効果」が、2016年のリオ大会後に「有効」が廃止になり、現在は「一本」と「技あり」の2種類。1試合で2回目の「技あり」を取ると、一本勝ちになります。

反則負け

消極的な姿勢を見せた場合などに審判から出される「指導」をめぐるルールも、前回のオリンピック後に変更されました。

リオデジャネイロ大会のときは、指導4つで反則負けとなっていましたが、現在のルールでは 指導3つで反則負けになります。

制限時間

5分だった男子の試合時間は4分に短縮。新種目の「混合団体」の実施に備えて、女子と同じ試合時間4分に統一されました。

延長戦

ポイントで決着がつかなかった場合の時間無制限の延長戦は、2016年のリオデジャネイロ大会のときには導入されていました。

この方式が導入される前は、延長戦の時間内に決着がつかない場合、審判による「判定」で勝敗を決めていましたが、現在は決着がつくまで試合が終わりません。

関連するまとめ

電解質とはどんなものなのか

身体の水分、つまり体液には「電解質(イオン)」が含まれています。

暑くなってきたので食中毒にも気を付けましょう!!

気温や湿度が高くなってくると、心配なのが食中毒です。食品や飲料を介して有害物質が体内に入ると、腹痛、嘔吐、下…

七福神紹介シリーズ〜大黒天様〜

七福神を紹介していくシリーズです。 今回は大黒天様様です。

関連するキーワード