焼酎は蒸留酒なので、ダイエット中のお酒として飲まれるケース多いですよね。
この焼酎には甲類と乙類という分類があるのは皆さんご存知でしょうか?
知っていても聞いたことはあるけど。という方が多いはず。
ここでは甲類と乙類の違いを説明したいと思います。

甲類焼酎とは

無味無臭の焼酎です。
分かりやすく説明すれば、大五郎、鏡月、ジンロなど、お酒コーナーに行けば良く売られている量が多くて購入しやすい商品です。

ストレートやロックで飲むよりも、お茶割り、サワーにしたりと割って飲むことが多いです。
で、リキュールだからヤバいというのは色々な解釈が成り立つのですが、基本的に飲みやすいお酒の為、飲み過ぎてしまい二日酔いなりやすいとのこと。

蒸留水とはいえ、飲み過ぎるとダイエット中の体には良いとは言えないので気をつけましょう。

乙類焼酎とは

芋焼酎、米焼酎、麦焼酎など、原材料の個性をハッキリと出している焼酎の事を指します。
走りは、いいちこで最近は黒霧島でしょうか。

たくさんの銘柄があり、原料の風味が残ってて、お湯割や水割りで香りを楽しむ焼酎です。
「本格焼酎」ともいい、ほとんどが九州地方で製造されてます。
原料の風味を楽しみながら飲むのに最適です。

嗜むお酒といったところでしょうか。

そもそも違いはなにか

甲類焼酎と乙類焼酎の違いは、「蒸留法」の違いです。
蒸留とは、混合物を一度蒸発させ、後で再び凝縮させる事で、沸点の異なる成分を分離・濃縮する操作です。

甲類が造られる連続式蒸留方法は、明治時代頃に生み出された蒸留方式。
もろみを連続蒸留機で蒸留します。
水で薄めてアルコール度数を調整する蒸留方法です。
連続して蒸留できるので大量生産が可能になります。
アルコール純度が高くなる為、無味無臭の焼酎になります。
ですのでお茶割りや、サワーに混ぜて味をつけて飲みます。

それに対して、乙類は単式蒸留方法です。これは昔ながらの方法で、もろみを単式蒸留機で蒸留し、水で薄めてアルコール度数を調節します。
一度しか蒸留できないので大量生産ができないです。

しかし、芋や米や麦などの原料の香や味が残りますので、個性的で特徴のある味わいの焼酎ができます。

まとめ

甲類は無味無臭で何かで割って飲むもの。
乙類は味や香りが個性的で、お湯割、ストレート、ロックでもたのしめるもの。という認識で問題ないです。

値段は確実に甲類の方が安く購入しやすいです。
乙類はどの商品も個性的で種類が豊富ですので自分好みの焼酎を見つけてみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ

魅力のある街 〜 御茶ノ水 〜

気になる地名・御茶ノ水。 その由来、そしてその地域とは! 今回は御茶ノ水にスポットライトを当てて見ます。

蕎麦に期待出来る効果

身近になり尚且つヘルシーで注目が高くなっている蕎麦に期待出来る効果についてお話します。

綺麗な腸とは??しっかり働く腸を作るための3ステップを実践してみよう!

しっかり働く元気な腸=「美腸」だそうです。腸は食べ物を消化・吸収して不要なものを体外に排出するのがメインのお…

関連するキーワード