はじめに

最近プロ野球ではめったに見ることの少なくなったサイドスローの投手。
高校野球や昔のプロ野球ではサイドスローは見ましたね。
なぜサイドスローの投手が少なくなったのでしょうか?
今回はそんなサイドスローについて紹介したいと思います。

サイドスローとは?

サイドスローは投球フォームの1つですね。
横から腕を出すようなフォームで、ボールをリリースする際にはグランドの水平面と平行になる投げ方です。日本語では「横手投げ」と言いますね。

メリット

まずはサイドスローのメリットについて紹介します。

サイドスローは横から腕を出す投げ方であるため、直球・変化球に関わらず投げるボールには横の角度が付きます。

直球であればクロスファイヤー、変化球であればスライダーやカーブの曲がりが大きくなる特徴があります。

デメリット

オーバースローはボールを指先から離す瞬間に縦の回転を与えるため、伸びのあるストレートが投げやすくなるのに対し、サイドスローはこの回転が横になるため、ボールに与える空気抵抗の影響から伸びのあるボールが投げにくい傾向にあります。

また、縦回転を付けることが困難なため縦の変化球も投げにくくなります。

投げるコツ

野球でサイドスローの投球フォームで投げる際、腰の横回転の速度が増せば、リリース時の腕の遠心力にも勢いがつき、球速アップのメリットを得ることができます。

このため、足を上げた後に、胸がセカンド方向に向くように捻ってから、そのまま体重移動に移行するのがコツです。上半身を捻ってそのまま体重移動に移行することで、上半身を捻らずに体重移動した時よりも、腰の横回転の回転角が広がるため、より勢いがつき回転速度が上がりやすくなります。

関連するまとめ

約5万人から選ばれた今年のタカガールユニフォーム決定!若槻千夏さん、池田美優さんがオ…

福岡ソフトバンクホークス株式会社は、「タカガール♡デーinTOKYO」の開催を記念し、「タカガールユニフォー…

野球から生まれた流行語Part2

野球関係で受賞した流行語まだまだあります。

async token error
S
S