お正月は初夢という言葉がを至るとこにで見ますよね。
その初夢とは何日にみる夢のことでしょうか?
もしかして勘違いしていませんか?

初夢の定義

初夢というと、新年になる最初の夜、すなわち大晦日から元日に掛けてみる夢だと捉えている方も多いと思います。

実際に昔の資料などには「大晦日から元日に見る夢」を初夢としているものも多いようですが、この他に「元日の夜に見る夢」「2日の夜に見る夢」と諸説あり、江戸時代前半くらいまでは大晦日の夜説、江戸時代中期以降は2日の夜説が有力とされていたようです。

2日の夜説の理由としては、この日のみ売られる宝船の絵を枕下に敷いて寝ると縁起のよい夢が見られるという噂が広まったためです。

しかし現在では、元日の夜から2日に掛けてみる夢が初夢とされているようです。

縁起の良い初夢はどんな夢

いい夢悪い夢。
人が見る夢にはいろんな内容がありますよね。
初夢にこれを見れば演技が良いと言われるものもあります。

縁起のいい初夢を表す言葉として「一富士、二鷹、三茄子」というものがあります。
これは、徳川家康のお膝元であった駿河(現在の静岡県中央部)にちなんでいると言われ、中でも縁起を担ぐという意味で「富士山の高さや大きさ、鷹は鋭い足で掴み取る、茄子は何事も成し遂げる、と言われています。

とはいえ、初夢にこれらが出てくる夢を見れるのか?
そもそもこれらが出てくる夢を見たことありますか?
なかなかないですよね。
これは持論ですが、とりあえず初夢ではいい夢を見れればいいかなと思っています!

悪い夢を見ても気にしない!

逆に初夢で悪い夢を見てしまったとしても安心して下さい。

夢の話を誰かに話すと、その夢は実現しないと昔から言われているので、悪い夢を見た時は家族や友達に内容を話してしまいましょう。

また、寝起きに「この夢は獏にあげました」と唱えると、悪夢を獏が食べてくれると言われています。

獏は空想上の動物であり、人の夢を食べて生きていると言われているからです。

そのため、例え悪い夢を見ても落ち込まず、逆にこれから運が上向きになるとポジティブ思考に変えるようにしましょう。

関連するまとめ

ちょっとした豆知識!?3月21日は◯◯の日

2020年3月 来月から始まる新生活の準備に慌ただしくなりますが、新生活に胸がときめく3月。 この3月にある…

高齢者ドライバーの事故が増えてる

安全に運転する自信がなくなった高齢者は車の運転を止めることが望ましいです。高齢者に対して運転免許の自主返納を…

目の疲れを感じた時そんな時は目を暖めよう

眼精疲労からくる、頭痛や肩こり、不眠や不調などの改善に効果があります。

関連するキーワード