利尿作用(利尿効果)とは、排尿量を多くする作用のことを言います。
よく「トイレが近くなるから嫌」とか、「夜中にトイレに行きたくなるから嫌」
という理由で利尿作用がある飲み物を摂りたくないという意見も聞きますが、利尿作用があるってとてもいい事なんです。

高血圧からのむくみが悩みの人には利尿作用は良いこと

いわゆる医薬品にも利尿作用を持つもの(利尿剤)があります。
高血圧のせいで重いむくみ症状がでている人に処方されています。

高血圧でむくみが生じる理由は、高血圧で血液の流れが滞ると、腎臓の働きで体外に捨てられるべき不要な水分が、血管付近にある細胞のなかに溜まってしまうためと言われています。
高血圧のリスクを上げる原因の1つに、塩分(ナトリウム)の摂り過ぎがあります。

ちなみにカリウムを摂ると、余分なナトリウムが尿と一緒に体の外に捨てられるので、高血圧を予防することができるのです。

デトックスしてくれる利尿作用

健康な人の体は、腎臓で尿が作られて体の外へ捨てられる仕組みになっています。

この機能ことをデトックス能力ともいい、デトックスとは体の中に残留したゴミを体の外へ捨てる働きのことをいいます。

体のゴミには、栄養がしぼりきられた食べ物の残さい、食品添加物、排気ガス、有害ミネラルなどが該当します。

そこで利尿作用のある飲食物を摂って排尿量を増やすと、デトックスを促すことになります
すると病気に罹りにくなれて健康が保たれるほか、新陳代謝が高まるので脂肪燃焼率アップも期待できます。

利尿作用を促してくれる食べ物・飲み物

ずばり利尿作用の効果が高い食材とはカリウムが豊富な食材です。
カリウムは、体内の水分バランスを調整する作用をもつ成分です。塩分濃度が過剰になったら塩分を体外に排出しバランスを取りますが、現代では不足しがちな成分です。
このカリウムが不足すると、体内の塩分濃度が高まり、結果、体内に水分を溜めこむようになり、むくみが生じます。

カリウムが豊富な食べ物は主に「野菜」「海草」「魚介」に多く含まれます。
また、カフェインも高い利尿作用がありますが、カフェインを多く含む飲み物は膀胱の動きをよくしますのでむくみ解消には特におすすめです。
その代表格は『お茶』です。
お茶は利尿作用の効果が高く、新陳代謝促進効果、血行促進効果もあります。
お茶を飲むことでむくみの解消、美容、健康に繋げることができます。
身近なものなら『緑茶』や『ウーロン茶』、『麦茶』などが利尿作用の高いお茶です。

関連するまとめ

日本にはこんなにも世界遺産の認定されているところがあったとは!パート①

国内旅行に行く先で、世界遺産を目にすることも多いと思います。 これを読んでおけば、どこにどんな世界遺産がある…

陸上のカーリング【ユニカール】

ユニカールの発祥の地は、1979年にスウェーデンのヨーテポリ市。

知っていると得する事もある?4月20日は◯◯の日

2020年4月 新生活が始まりバタバタと慌ただしくなりますが、何か楽しく感じる4月。 そんな4月にあるいろん…

関連するキーワード

async token error
S
S