はじめに

みなさんは気象病という言葉をご存知でしょうか?
雨が降りそうになると頭痛がする。梅雨時になると決まって古傷が痛む。季節の変わり目には体がだるくなったり、めまいが出る。あなたの周りにも、そんな人がいるのではないでしょうか?あるいは、あなた自身がそんな症状を抱えているかもしれません。このように、気象や天気が変化すると発症したり症状が悪化したりする病気は「気象病」と呼ばれています。
今回はそんな気象病について紹介したいと思います。

気象病

気象病の主な原因は気圧の変化で、内耳ないじという器官が関係しています。気圧が変化すると内耳から脳に伝達され、体を順応させようとします。この内耳が気圧の変化に敏感だと、わずかな変化でも脳に過剰な情報が伝わり、頭痛・めまい・ぜんそく・関節痛・神経痛・鬱うつなど、さまざまな体調不良を引き起こします。

普段から出来る事

◆自律神経のバランスを整える生活を心がけましょう。
適度に運動する。
十分な睡眠をとり、なるべく同じ時刻に起床する。
バランスのよい食事で体調を整える。
◆天気と体調を日記に記録してみましょう。
悪化するタイミングがわかり、体調管理に役立ちます。

なりやすい人

・天候や季節の変わり目に体調が悪くなる。
・乗り物酔いしやすい。
・大きなケガをした箇所がときどき痛む。
・片頭痛持ちである。
・ストレスを感じやすい。
・天候が悪いと気分が沈む。
・新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる。
・姿勢が前かがみになりがちである。
・几帳面な性格である。

関連するまとめ

野球のルール!インフィールドフライとは?

インフィールドフライは、打者がバットを振って打ち上げた飛球に対して適用する規則であり、ライナー及びバントによ…

知っていると得する事もある?4月28日は◯◯の日

2020年4月 新生活が始まりバタバタと慌ただしくなりますが、何か楽しく感じる4月。 そんな4月にあるいろん…

スポーツ教育の重要性。未来の世代に伝える価値

スポーツは単なる遊びやエンターテインメントとしての側面だけでなく、人々の成長や人間関係の形成、さらには社会の…

関連するキーワード