はじめに

みなさんはタグフットボールをご存知でしょうか?
あまり聞き慣れないネーミングかもしれませんが、
どんな競技なのでしょうか??
世界にはいろんな競技があるので、タグフットボールを知ってみるのも
いかがでしょうか。
今回はそんなタグフットボールを少しだけ紹介します。

タグフットボール

「タグフットボール」とは、ラグビーを起源とし1992年にオーストラリアで生まれたスポーツで、ラグビーボールを使いタックルを無くした代わりに腰につけた2本のタグ(リボン)を取り合う、接触プレーの少ない8人制の競技です。

ラグビーの半分の時間・フィールド・人数で競う少接触プレーの8人制競技で、誰でもプレーし易いのが特徴。

 未就学児〜60歳を超える選手もカテゴリー別で世界一を競うことができる生涯スポーツです。オセアニア圏の競技人口は10万人を超え、親和性が高いラグビーの盛んなオーストラリア、ニュージーランドをはじめ、ヨーロッパはイギリスやアイルランド・フランス等で、人気が上昇している新スポーツです。

ルール

◆試合人数は8人となる。ただし、男女混合の場合、男性の人数は4人とされる。
◆プレイヤーは、ボールをパスするだけでなく、蹴ることも出来る。試合開始もキックオフ(この場合は、ハーフウェイライン中央に横に置かれたボールを蹴る)によって行われるが、蹴ったボールが肩の高さより高く上がると、相手側にボール所有権が移る。ただし、キックは5回目にタグを取られた場合(最終攻撃回)で有効となる。
◆タグラグビーと同じように、ボール保持者の腰に巻かれたタグベルトに付いた『タグ』を取ることでタックル成立とみなされる。タグが取られた後は、その場所から静止状態でボールを片足で後ろに転がす「プレイ・ザ・ボール」で試合を再開する。6回目にタグを取られた時点で攻守交代となる。
◆得点は、トライ(=1点。男女混合なら女子は2点)のみである。相手トライラインにプレイヤーがボールを持ち込み、グラウンドに手で押さえ込むことで成立する。得点されたチームの自陣トライラインからのドロップアウト(ドロップキック)で試合を再開する。

関連するまとめ

静岡県の地ビール「マイン・シュロス」

マイン・シュロスは、浜松にある地ビールレストランです。 名前の意味は「私のお城」ドイツの城をイメージした建物…

まだ間に合う!?都内で人気の初詣神社を色々巡って御利益を頂こう!part①

東京都内にも大小、様々な神社がありますが有名な初詣のスポットはどこも混雑しています。そこで毎年大勢の人が訪れ…

ゴルフ界の新たな伝説:松山英樹の挑戦

2023年、ゴルフ界のスター、松山英樹にとっては、挑戦と苦悩の一年でした。PGAツアーに本格参戦してから10…

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

HTMLファイルが開けません。->
S
S