はじめに

みなさんはGI値って言葉を聞いた事ありますか。
ダイエットの時などは、カロリーを気にする事が多いかと思います。
ですが、カロリーだけではなく、このGI値を気にする事もダイエットにとっては大事なことです。
今回はそんなGI値について紹介したいと思います。

GI値

私たちが日々生活するにあたり、欠くことができない栄養素のひとつが「糖」です。ご飯や麺類などの主食には、多くの炭水化物が含まれています。炭水化物は体の中でブドウ糖に変わり、そのブドウ糖が脳をはじめとした各組織に送られてエネルギーとなります。

ただし、ブドウ糖が効率よく各組織に送られなかったとしたら?

脳にブドウ糖が行き届かず、ボーッとしたり集中力を欠いたり、体は体でだるさを覚えるといった様々な不調が現れていしまいます。そんな状況を避けるべく、活躍している体内のホルモンが「インスリン」と呼ばれるもの。インスリンは、糖を速やかに各組織に送る役を担う、いわば“誘導係”です。食事で炭水化物や糖類を摂ると、血中の糖度、すなわち血糖値が上がります。その段階で、すい臓からインスリンが分泌され、糖を各方面に運ぶと血糖値はゆるやかに下がっていきます。

インスリンの分泌量は、血糖値の上がり具合によって変化します。ドカッと食べたりして血糖値が急激にグンと上がったら、その分、インスリンも多く分泌されることになります。この、糖がたくさんあって“誘導係”が大勢いる状況に体が反応します。どう反応するかというと、

「糖がたくさんあるから、溜めとこう」

溜めこまれた糖は脂肪となって、結果的に“太る”というわけです。また、血糖値が急に上がり、インスリンによって急に下がるということは、すぐにお腹が空いてしまうことにもつながり、結果的に間食を摂り過ぎて太るということも考えられます。

この状況を回避するためには、インスリンを過剰に分泌させないこと。つまりは、「血糖値を急激に上げないこと」が、食べても太りにくい状況を作るポイントとなるわけです。

では一体、どうすればいいか?ここで登場するのが「GI値(グリセミック指数)」という言葉。炭水化物が分解され、糖に変わるまでのスピードを現した数値です。一般的にGI値の低い食品は、血糖値が急激に上がることの抑制効果が期待できる食品といわれています。逆にGI値の高い食品は、血糖値を急に上げてしまうことになります。

GI値の高い食品、低い食品

◆穀物・パン・麺類

基本的にGI値の高い食品は炭水化物が中心です。ご飯やパン、うどんといった麺類など、誰もが日常的に食べているものは高GI値のものが多くなっています。

【食品名/GI値】
・食パン/95
・精白米/88
・うどん/85
・餅/85
・パスタ/65
・蕎麦/54
・玄米/55
・ライ麦パン/55

 低GI値なのがパスタや蕎麦。また、健康的であるとして販売されている、玄米やライ麦パンなどもGI値は低めとなっています。

◆野菜

 野菜の中でジャガイモは糖質を多く含んでいるため、高GI値になっています。その他、ニンジンやトウモロコシ、カボチャなどはGI値が高めです。

【食品名/GI値】
・ジャガイモ/90
・ニンジン/80
・トウモロコシ/75
・カボチャ/65
・サツマイモ/55
・キャベツ/26
・大根/26
・ブロッコリー/25
・ほうれん草/15

 野菜の中では緑色のものが低GI値の食品となっています。ほうれん草やブロッコリーなどは、ダイエットの代表的な食材でしょう。

関連するまとめ

リンゴ酢の驚くべき効果!?

お酢は体に良いと聞きますが、お酢の中でもリンゴ酢はフルーティーで親しみやすいお酢ですよね。 リンゴ酢は健康は…

クセない味で取り入れやすいひよこ豆。どんな効果があるのでしょうか。

日本でも最近はサラダや煮込みで目にする機会の増えているひよこ豆。近年エスニック料理店をはじめ水煮缶詰やレトル…

食事でできる日焼け対策

日焼けとは炎症の一種なのだそうです。日焼け対策の大部分は炎症を抑える食生活を送ることにあるそうですが、理想的…

関連するキーワード