2020年も下半期に入りました。
あっという間に1年の折り返しです。
色々あった上半期でした。
さぁ。切り替えての7月にはどんな日があるでしょうか。

7月3日の◯◯の日・◯◯記念

・波の日
株式会社サイバードが制定。
「な(7)み(3)」の語呂合わせ。
同社は海に向き合うスポーツ「サーフィン」の魅力を知ることができるサーフィン&波情報サイト「なみある?」を運営するモバイルコンテンツ企業。
日本記念日協会認定記念日。


・オロナミンCの日
大塚製薬株式会社が2011年5月に制定。
オロナミンCの「ナ(7)ミ(3)」の語呂合わせ。
オロナミンCは1965年の発売以来「元気ハツラツ!」のメッセージのもと、世代を超え多くの人に愛され続けている。
日本記念日協会認定記念日。


・七味の日
食品製造メーカー株式会社向井珍味堂が制定。
「七(7)味(3)」の語呂合わせ。
七味は多彩な料理に合う日本を代表するスパイス。
同社では原料からこだわった香りが命の手作り七味を手がけ、いつまでも愛される製品を目指している。
日本記念日協会認定記念日。

・涙の日
ドライアイ研究会が制定。
「な(7)み(3)だ」の語呂合わせ。
ドライアイの正しい理解を社会に広げていく目的。
同会はドライアイの研究促進、治療の質の向上と普及活動を行う。
日本記念日協会認定記念日。


・ソフトクリームの日
日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定。
1951年(昭和26)7月3日、明治神宮外苑で開催された進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、一般の日本人に初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたことに由来する。
一方、類似した記念日として東京アイスクリーム協会(後の日本アイスクリーム協会)が制定している、5月9日の「アイスクリームの日」がある。


・通天閣の日
1912年(明治45年)7月3日、大阪市浪速区に通天閣が完成したことに由来する。
現在の通天閣は2代目で初代通天閣は1903年(明治36年)に開催された第5回内国勧業博覧会の跡地にルナパークと共に建設されたが第二次大戦中に金属回収のため撤去され1956年(昭和31年)に再建された。

関連するまとめ

知っていると得する事もある?4月19日は◯◯の日

2020年4月 新生活が始まりバタバタと慌ただしくなりますが、何か楽しく感じる4月。 そんな4月にあるいろん…

知っていましたか?10月17日はこんな〇〇の日があります!

さぁ10月です。 令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日です…

トマトを投げ合うスペインのトマト祭り

トマティーナは、スペインのバレンシア州にあるブニョールという街で、毎年8月の最終水曜日に行われる収穫祭です。