はじめに

世界にはいろんなお祭りがありますね。
日本にも多くのお祭りがいろんな場所で行われています。
今回紹介したいと思うのは、みなさんも聞いたことあるのではないでしょうか。スペインのトマト祭りですね。
テレビでも見るくらいなので、有名なお祭りの1つと言っていいでしょう。今回はそんなスペインのトマト祭りを少しですが紹介したいと思います。

トマト祭り(トマティーナ)

トマティーナは、スペインのバレンシア州にあるブニョールという街で、毎年8月の最終水曜日に行われる収穫祭です。しかし、収穫祭と言いつつも、参加者がお互いに100トンもの熟したトマトをぶつけ合う という、収穫に感謝してるのか、怒りをぶちまけてるのかよく分からない祭りです。さらにその100トンのトマトはブニョールの街が用意するのだとか。

このインパクト抜群の祭り、何と1940年代半ばから行われているそうで、その起源については色んな説があるそうですが、ケンカでトマトを投げ合ったことからこの祭りができたという説もあるそうですw

トマティーナは、前夜祭、パロ・ハボン、トマト投げ、片付けという4部で構成されていて、祭りの当日には、ブニョールの街の人口の倍以上の参加者が、世界中から訪れるそうです。

前夜祭では、街がイルミネーションに包まれ、屋台も建ち並び、いよいよやってくるトマト戦争への雰囲気を盛り上げてくれるそうです。また、家屋などを汚さないよう、ビニールシートをかけて保護もしておくそうです。

そしてトマティーナ当日、まずパロ・ハボンというイベントから始まります。パロ・ハボンとは「石鹸棒」という意味で、午前9時頃に、数メートルある石鹸が塗られて滑りやすくなった棒が立てられます。その棒によじ登り、先端につけられた生ハムを1番にゲットするために、多くの人が棒によじ登るそうです。そして、見事生ハムをゲットすると、この祭りの英雄となれるそうです。

注意事項

・ボトルや固いものを投げてはいけない
・シャツを破いたり、破いたシャツを投げない
・トラックに轢かれないように気をつける
・2回目の号砲が鳴ったらトマトを投げるのをやめる
・固いトマトは潰してから投げる
・目を保護するため、水中ゴーグル推奨
・カメラは防水対策を

関連するまとめ

知っていましたか?10月4日はこんな〇〇の日があります!

さぁ10月です。 令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日です…

ちょっとした豆知識!?3月5日は◯◯の日

2020年3月 来月から新生活が始まる新生活に準備が慌ただしくなりますが、 新生活に胸がときめく月でもある3…

山形県の地ビール

月山は日本有数の豪雪地帯です。万年雪から生まれる大量の雪解け水は、地中を通って数百年の長い長い時間をかけて、…

async token error
S
S