お酒を飲む人だけが摂った方が良いわけではない!

しじみに多く含まれる成分のオルニチン。
肝機能を良くすることで知られており、お酒の飲み過ぎによる肝臓の疲れを残りにくくされます。
その効果から、オルニチン関連の商品が多く売られおり、だいぶ認知されてきましたが、未だ「オルニチンはお酒をよく飲む人が摂るものでしょ?」「お酒を飲まない人には必要ない」
そんなイメージが先行してますが、オルニチンはどんな人にも欠かすことのできない健康な生活を営む上で、大事な栄養成分です。

寝つきが良くなり、成長ホルモンが分泌され美容効果

オルニチンは、体に有害なアンモニアを分解する代謝経路(オルニチンサイクル)の一部を構成しています。
このアンモニアの存在が肝臓の働きを妨げ、毒素として疲労を発生させるのです。
しかしオルニチンサイクルが活発になることで、アンモニアを無害な尿素に変換させます。
その結果、眠気やだるさ、体の冷えを改善し、寝つきがよくなり、朝の目覚めもぐっと良くなります。

肝臓の働きがよくなることは、成長ホルモン分泌を促進させてくれる効能があります。
成長ホルモンは主に睡眠中に分泌されるものですが、これによってコラーゲンの合成を促進したり、細胞の増殖が行われたりして肌がどんどん若くなります。
そして、結果的には美肌効果やアンチエイジングも可能になります。

関連するまとめ

日本にはこんなにも世界遺産の認定されているところがあったとは!パート⑥

国内旅行に行く先で、世界遺産を目にすることも多いと思います。 これを読んでおけば、どこにどんな世界遺産がある…

日本のリトル・インディア!東京都『西葛西』

東京の西葛西には、インドから来日された方が多いようです。いったい何故?

知っておきたい体脂肪とは?

脂肪は「太る」「身体に悪い」というイメージがあり悪者にされやすいのですが、エネルギーの貯蔵や内臓の保護といっ…

関連するキーワード