はじめに

みなさんはタヒチというとどんなイメージでしょうか?
タヒチ島はフランス領ポリネシア最大の島で、タヒチ・ヌイ(大タヒチ)とタヒチ・イティ(小タヒチ)の2つの島でひょうたん形に構成されています。 ファアア国際空港と、首都パペーテがあるので、タヒチ旅行の玄関口となります。 空港に一歩降り立てば、音楽と香しきティアレの花の歓迎に、「南海の楽園」を実感します。

ヒナノビール

1995年にタヒチで生まれたビールです。
原産国は、タヒチ(フランス領ポリネシア)です。
原材料は、麦芽・ホップでアルコール度数は5%です。
製造はタヒチのBRASSERIE DE TAHITIで作られてます。
南太平洋の真珠といわれる美しさで知られる「地上最後の楽園」タヒチで醸造されているビール。ハイネケンの醸造ライセンスを取得するなど、その技術力には定評があります。すっきりした飲み口とさわやかな後味が南国を思わせます。「ヒナノ」とは現地の言葉で「かわいい女の子」のことを指し、タヒチではファッションやアパレルなどの”ライフスタイルブランド”としても多くの人に愛されています。

タヒチの伝統料理

◆ポワソン・クリュ

ポワソン・クリュはフランス語で 「生・魚」のことです。

マグロやタイの切り身と野菜をココナッツミルクで和えてライムを搾ったマリネです。

マグロ好きの日本人にはとっても馴染のありそうなメニューですよね?

ただ、ココナッツミルクで味付けされているので、ココナッツミルクが苦手な人は少し違和感があるかもしれません。
ポワソン・クリュは、家庭ごとにオリジナルのレシピが存在する伝統的な家庭料理です。
ココナッツとライムの風味が爽やかで、さっぱりとした味が南国にぴったりの一品ですよ。
日本では前菜的な感じですが、タヒチではメイン料理として食べられています。

ココナッツミルクを醤油に代えれば、本当に日本食のような感じになるかもしれませんね。

関連するまとめ

兵庫県の地ビール「いずし浪漫(城山ビール)」

「うまい」と言ってくださる方は現在も増えています。最新の製品であるブルーベリー入りのビールは、飲み口がよく、…

いくつ知ってる?6月6日は〇〇の日!〜その②〜

2020年もついに半分の折り返し地点の6月です。 1年の中の半分となる6月。 何か色々な日がありそうです。

来月の9月にはこんなにも〇〇の日がありますよ!その⑩

9月にはいろんな記念日があります。 色々な協会などが定めている記念日。 どんなものがあるか。面白い記念日があ…

S
S