もち麦とは

もち麦は大麦のことです。
もち麦には、お米と同じく「うるち性」と「もち性」があり、もち性の大麦がもち麦と呼ばれています。
おもな栄養の違いは、もち性の大麦の方が水溶性食物繊維(β-グルカン)が5割ほど多く含まれています。

免疫力向上

もち麦に含まれる栄養の中で、もっとも注目されているのが、β-グルカンです。
β-グルカンは水溶性食物繊維です。腸内細菌の餌となって善玉菌を増やし、腸の調子を整える効果があります。腸の調子が良くなると、腸内細菌のバランスも整うため、便秘の改善に有効です。
また、腸内環境が整うことで、免疫力のアップ、アレルギー、生活習慣病の予防、美肌づくりにもつながります。
もち麦に含まれる水溶性食物線維の量は、白米の25倍、玄米の4倍と多く、もち麦は穀類の中でも水溶性食物繊維を豊富に含みます。
そして、もち麦に含まれる食物線維の割合は、不溶性食物繊維2~3g、水溶性食物繊維7~9gとなります。

血糖値の上昇を緩やかに

もち麦に含まれるβ-グルカンの効果には、血糖値の上昇を穏かにする働きがあります。
β-グルカンは、一緒に食べた食べ物の消化吸収を穏かにします。ゲル状となってコレステロールを包み込み、消化されることなく体外に排出される作用があります。
これらの働きが、血糖値の急な上昇やインスリンの分泌を抑えるため、動脈硬化や高血圧の予防に効果があります。また、糖を脂肪としてため込むのを防ぐ働きもあり、肥満を予防する効果もあります。
もち麦の便秘を解消する効果も加わって、よりダイエットの成果が出やすくなります。

関連するまとめ

乾燥に負けない!かさつきの気になる秋は「コラーゲン」でケアしよう!

秋が深まると、肌のかさつき等が気になりますよね。美しい肌のケアのために、「コラーゲン」ですね。美味しく食べて…

コーヒーを飲むメリット

起き抜けや仕事中に、飲みたくなるのがコーヒーです。ほろ苦さとカフェインで、頭をシャキッとさせてくれそうですよ…

関連するキーワード