美味しい中国茶は六種類ある!「中国六大茶」とは
烏龍茶やジャスミン茶など、中国茶がメジャーになってきましたが、一言に中国茶と言っても実は六種類あり、「中国六大茶」と呼ばれているんです。
「中国六大茶」とは
近年、お馴染みになり、コンビニ等でも売っている「中国茶」ですが、実はその種類は六種類あり、「中国六大茶」と呼ばれています。区分として、茶葉そのものの美味しさを味わう“基本茶”と、この茶葉に花の香りを吸着させた花茶や、見た目にも楽しめる工藝茶などの“再加工茶”があります。
“基本茶”はその発酵・酸化の度合いと製法、そして茶葉の色やお茶の色である水色から、「緑茶」「白茶」「黄茶」「青茶」「紅茶」「黒茶」の6種類に分類することができ、これを「中国六大茶」といいます。
緑茶
「緑茶」は、茶葉を発酵させない非発酵茶です。日本茶は生葉に高温の蒸気をあてて発酵を止めますが、中国では釜で炒ることで発酵を止めるそうです。日本の緑茶に比べ、水色も薄く、渋みもあまりないそうです。
緑茶にはフェミノールやカフェインが85%以上、葉緑素(クロロフィル)が50%以上残留しており、天然成分が多く含まれるため、衰弱と癌病の抑制、殺菌、消炎などの効果があることがわかっているそうです。緑茶は有名な品種が多く、良い香りとすっきりとした味わいが特徴で、実は中国で最も多く作られ、飲まれているのは緑茶なんだそうです。
白茶
「白茶」は、軽度に発酵させたお茶で、製茶工程で茶葉を揉まないので、白い産毛に包まれていることから白茶と呼ばれています。水色は淡く、味は涼やかでデリケート。カフェインの含有量の高いお茶で、精神安定や解熱の効果があると言われています。代表的な白茶は、白牡丹、白毫銀針があります。
黄茶
「黄茶」は緑茶とほぼ同じ製法ですが、釜炒りしてからまだ熱のある内に紙で包んで軽く発酵させる後発酵茶と呼ばれるものです。工程に手間がかかるため、生産量が少なく珍重されています。白茶と同じく精神安定、解熱効果があると言われ、湖南省の君山銀針や四川省の蒙頂黄芽が有名です。
青茶
「青茶」は烏龍茶とも呼ばれる半発酵茶。製茶工程は複雑で、発酵のバリエーションも様々なんだそうです。茶葉を日光にさらす過程で、茶葉が青みを帯びた色に変化することから青茶と呼ぶようになったとも言われています。福建省と台湾の烏龍茶が有名で、緑茶の爽やかさと紅茶の濃厚さを併せ持つお茶です。
紅茶
「紅茶」は完全発酵させたお茶で、製茶方法の違いによって、小種紅茶、工夫紅茶、紅砕茶の三種類に分けられます。中国の紅茶はミルクや砂糖を使わずストレートで飲むそうです。英国の紅茶のもとで、安徽省産の祁門紅茶が世界的に有名です。
黒茶
緑茶を後発酵させたものが「黒茶」です。その昔、緑茶を辺境地域に販売するために、緑茶を蒸して圧縮する製茶方法が考えられ、輸送中に自然に発酵して生まれたものが黒茶なんだそうです。雲南省の黒茶はプーアール茶と呼ばれ、脂肪を分解する力が強く、ダイエット効果の高いお茶と言われています。
関連するまとめ
煮付けからサラダまで様々な所で目にするカボチャ。どんな効果があるのでしょうか。
煮物としてはもちろん、スープやデザートなんかにも登場しますね。最近ではハロウィンイベントでも人気で、ハロウィ…
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 510 view
数あるスポーツドリンク!よく飲まれているのは?
スポラボ編集部 / 506 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 475 view