1月1日は元旦!
多くの人が幸せな気持ちになりますね。
そんな元旦に便乗?ではないですが色々な記念日があります!
知る人ぞ知る記念日を紹介していきます。

1月1日の〇〇の日・記念日

・元日
「元日」1年の最初の日、1月1日。
ちなみに「元旦」とは元日の朝のことで、「正月」とは本来1年の最初の月である1月を意味するが、現在は1月1日から1月3日までの三が日または松の内である1月7日までを示す表現として使われる。


・鉄腕アトムの日
1963年(昭和38年)国内初の連続長編テレビアニメ「鉄腕アトム」放送開始された。


・少年法施行の日
1949年(昭和24年)法務省刑事局が実施。
20歳未満の少年の健全な育成を目的とした。

・神戸港記念日
1868年(旧暦1867(慶応3)年12月7日)神戸港が外国船の停泊地として開港。
開講当時は兵庫港と呼称。1892年(明治25年)に神戸港に改称。


・世界平和の日
1968年(昭和43年)教皇パウロ6世により制定。
カトリック教会は、毎年1月1日を「世界平和の日」とし、戦争や分裂、憎しみや飢餓などのない平和な世界が来るようにと祈っている。


・パブリックドメインの日
没後50年を経過し2015年1月1日から著作権切れとなった作品の著作が1月1日付けで公開される(パブリック・ドメイン・デイ/Public Domain Day)。


・オールインワンゲルの日
株式会社ドクターシーラボが制定。「オール(0)イン(1)ワン(1)」の語呂合わせ。
化粧水、乳液、美容液などの機能がひとつで完了する「オールインワン(多機能)」のアイテムで、高い水分保持能力を持ち、肌にやさしい天然由来の保湿ゲル「オールインワンゲル」。
そのパイオニアである同社の年始に肌を健やかに保つためにスキンケアを見直して肌の悩みのない1年を過ごしてもらいたいとの願いが込められている。日本記念日協会認定記念日。


・日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日
点字・録音図書などを出版する社会福祉法人 桜雲会(おううんかい)が制定。1906年(明治39年)1月1日、左近允孝之進(さこんじょう こうのしん)氏が日本初の点字新聞「あけぼの」を創刊したことに由来する。日本記念日協会認定記念日。

関連するまとめ

知っていましたか?10月3日はこんな〇〇の日があります!

さぁ10月です。 令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日です…

5月24日は◯◯の日。いくつ知っていますか?

ゴールデンウィークのある5月。 ゴールデンと呼ばれる週がある月なだけに色々な〇〇の日がありそうです。 あなた…

あなたも睡眠障害の可能性も

睡眠障害は不眠症や過眠症など、意識の覚醒と睡眠リズムの異常などでおこる病気の総称です。 日中眠くなったり、夜…

関連するキーワード

S
S