令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。
10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日ですが、その他にも10月には〇〇の日というのがいっぱいあるので紹介していきます。

10月23日はこんな日だ!

じゃがりこの日
カルビー株式会社が制定。
同社の商品「じゃがりこ」は子どもから大人まで幅広いファンを持つ人気のスナック菓子。
日頃の感謝と今後への期待をファンに伝える日とする目的。
「じゃがりこ」の発売日、1995年(平成7年)10月23日が記念日の由来。日本記念日協会認定記念日。

電信電話記念日
電気通信省(NTTグループ・総務省の前身)が1950年(昭和25年)に制定。
1869年10月23日(旧暦:明治2年9月19日)、東京~横浜間で日本初の公衆電信線の建設工事に着手したことが由来。

津軽弁の日
伊奈かっぺいらを中心とする「津軽弁の日やるべし会」が1988年(昭和63年)に制定。
津軽弁の方言詩を確立した詩人高木恭造の命日。

モルの日(Mole day)
北米の化学者たちを中心に、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念し祝う日。
1モルの物質中の粒子(原子または分子)の数を定義するアボガドロ数、6.02×10の23乗個に由来する。

毎月23日はこんな日

ふみの日
郵政省(日本郵政の前身)が1979年(昭和54年)に制定。
「ふ(2)み(3)」の語呂合わせ。
日本記念日協会認定記念日。類似した記念日として7月23日に「文月ふみの日」、11月23日に「いいふみの日」が制定されている。

歩民(府民)の日
京都府がの「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968年(昭和43年)に制定。
「ふ(2)みん(3)」の語呂合わせ。

不眠の日
エスエス製薬株式会社が制定。「不(2)眠(3)」の語呂合わせ。
不眠の症状は一年中起こり、日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわれる。
日本記念日協会認定記念日。

天ぷらの日
もともとは、1年で最も暑くなるとされる二十四節気のひとつ大暑になることが多い7月23日の「天ぷらの日」を毎月に拡大させたもの。

乳酸菌の日
カゴメ株式会社が制定。「乳(2)酸(3)」の語呂合わせ。
体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうのが目的。
日本記念日協会認定記念日。

国産小ねぎ消費拡大の日
福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。
国産小ねぎの販売促進が目的。11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大させたもの。日本記念日協会認定記念日。

踏切の日
「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせ。
もともとは、梅雨時期に事故が増えることから6月23日の「踏切の日」を重要視されているものを毎月に拡大させたもの。

三太郎の日
auが制定。毎月3のつく日(3日・13日・23日)は、auユーザーに向けたお得なキャンペーンを実施する。

関連するまとめ

スポーツをする為に必要な栄養

エネルギー源となるのが、糖質と脂質です。激しい運動になると脂質では対応出来ず、糖質だけでエネルギーを作りだし…

日本にも世界に負けない建築物がこんなにあったなんて知っていましたか!?パート①

世界にも数々の建築物がありますが、もちろん日本も負けていません。日本が誇る美しい建築物を少しずつですが、ご紹…

金沢へ訪れたら行くべきスポットPart2

2回に分けて6つご紹介してきましたが、1日で周りきれる観光地でしたので、小旅行にもオススメです。