はじめに

小さい頃に昔話を聞くと適役として必ずという程、鬼が出てきますね。
桃太郎の最後の敵は鬼ですし、一寸法師の中にも鬼が出てきます。
我々は小さい頃から、鬼の存在を把握してる事になりますね。
今回はそんな伝説とも言える鬼についてですが紹介したいと思います。

鬼とは?

『倭名類聚鈔』(わみょうるいじゅしょう)によると、平安時代のころまで日本では「鬼」を「おに」「もの」とも言い、「おに」は目に見えなくても実態の感じられる霊的な存在、「もの」は明確な形をとらず感覚的な霊的な存在を指していました。

中国の道教では、あらゆるものに精霊の存在を認め、嵐や雷、疫病や火災など恐ろしい災いをもたらす超自然存在を鬼神と呼び、幽霊を鬼と呼んでいました。幽霊と言っても、怪談にでてくるような実態のない存在ではありません。古代中国における幽霊は生きている人間とあまり変わらず、食事をしたり、恋愛を楽しんだり、人との間に子供をもうけることさえできました。

酒呑童子

酒呑童子とは、平安時代、京都に現れた鬼神です。日中は、身長約3メートルもあり、切りたらした髪に赤ら顔、子どもが大きくなったような姿をしていたといわれています。しかし、日が沈むと正体を明らかにし、熊のような手足もち、逆立つ赤毛に角が生え、眉もひげも伸びっぱなしの姿で現れるといいます。
酒呑童子は、もともとは人間でした。夜の町に現れては金品を奪ったり、殺人をしたり、果ては貴族の娘を住処である丹波の大江山に連れ去って、酒池肉林の生活をしていたそうです。当時の人々には、酒呑童子は人肉を食べ、生き血をすすると恐れられていました。
もとは人間だったといわれている酒呑童子は、越後の国の鍛冶屋の息子といわれています。酒呑童子は母親の胎内に16ヶ月いて、生まれると同時に5、6歳なみの子どものように話し、歩くことができたといいます。また、4歳にもなると16歳程度の知恵や腕力を持ち、周囲から鬼っ子とよばれ気味悪がられていました。

『前太平記』によると、6歳の頃谷底へ捨てられたとあり、「捨て子童子」から「酒呑童子」に変化したとも言われています。そして、各地を旅していくうちに殺人を犯し、鬼神になっていきました。
酒呑童子は各地を旅し、一旦は比叡山に住み着きます。しかし、伝教大師(最澄)に追い出され、丹波の国の大江山へ逃げますが、弘法大師(空海)の法力でまたもや追い出されてしまいます。酒呑童子は、弘法大師の死を待ち山へ戻ると、玉のすだれをたらした瑠璃の宮殿を建て、鉄の塀、鉄の門で宮殿を囲みました。酒呑童子の住処は「鉄の御所」と呼ばれています。

最期は・・・

大江山へ移り住んだ酒呑童子は夜な夜な都に現れては姫をさらい、宝を強奪するようになりました。
安倍晴明の力により酒呑童子の悪事が判明し一条天皇により酒呑童子討伐令がだされました。

この時に討伐に当たったのは源頼光と藤原保昌、頼光四天王と呼ばれる渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武らです。

神々の助け

源頼光たちは大江山に向かう道中に不思議な3人の老人に出会います。
老人たちはそれぞれ名のある神様であり岩清水八幡大神、住吉明神、熊野権現の化身でした。

神々は源頼光たちに2つの宝を授けます。
一つ目は、鬼の神通力を封じる酒「神便鬼毒酒」
二つ目は、矢でいられても矛で刺されても壊れない兜「星兜」

宝の一つ神便鬼毒酒に用いた徳利が京都府 成相寺に残されています。

源頼光一行は神々の助けを借りて大江山へと入っていきます

酒呑童子討伐

大江山に入った源頼光一行は山伏に化けて鬼の根城へ入っていきます。

山伏と信じ込んだ酒呑童子は源頼光たちを女の血の酒や女の肉でもてなします。
この時に神々からもらった神便鬼毒酒を鬼たちにもりました。

そして、鬼たちが寝静まったところを見計らい鬼たちを討伐しました。
酒呑童子は源頼光により源氏の宝刀「髭切丸」で首をはねれます。

しかし、首だけになっても兜に噛みつき
「鬼は横道などせぬものを(鬼は騙すことはしないというものを)」
と言い残して息を引き取りました。

関連するまとめ

何気に沢山あった関東のドッグラン!これを参考に愛犬と一緒にお出かけしてみてはいかがで…

ドッグランとはそれ専用に区切られたスペースのなかで、自由に犬を運動させられる施設のことです。 普段は リード…

体が硬くなる原因は

運動不足で筋肉を使っていないと、筋繊維がやせ細って硬くなります。

サンリオ人気キャラクターとコラボ!モンテールおやつタイムグッズプレゼントキャンペーン

洋生菓子を製造販売する株式会社モンテールは、サンリオ人気キャラとコラボした限定グッズが当たるキャンペーンを2…

関連するキーワード