はじめに

車に乗っていると当たり前の様に走ってくれますね。
しかし、何かの原因やずっと乗っていると車にも負担がかかってきます。
その負担の1つがタイヤです。タイヤの負担を気にしないと、走行中にパンクしたりします。
今回はそんなタイヤがパンクしない為にも、交換する時期はいつなのでしょうか?今回はそんなタイヤの交換時期について少しですが、紹介したいと思います。

タイヤの交換時期

①タイヤのひび割れ、キズ
タイヤは走行時には熱を帯びて膨張し、使用が終わると冷えるため収縮します。屋根なしの車庫に保管している場合は雨や風、紫外線にさらされています。そのため、購入から年数が経つと、経年劣化によってタイヤにひび割れが出てきます。ひび割れは特にタイヤの側面に発生しますが、側面はゴムが薄い部分であり、ひび割れが大きく深くなってしまうとバーストする危険があります。ひび割れが酷い場合は、溝の残り具合に関係なく、すぐに交換してください。

②タイヤの溝
新品タイヤの溝の深さは、約8mmあります。これが、使用しているうちに摩耗していき、深さ1.6mmを示すスリップサインまで磨耗すると、法令違反となり、車検にも通らないため、すぐに交換が必要です。スリップサインとは、タイヤの側面に表示されている三角印の延長線上のトレッド面にある、溝の中で比較的浅い部分のことです。これがタイヤのトレッド面と同じになるまで磨耗すると、交換の目安となります。スリップサインが出ている状態では、もともとあったタイヤの性能の大部分が失われており、グリップ力や制動力にかなりの不安があります。そのため、溝の深さは残り3mmを目安に交換するようにしましょう。

③走行距離
タイヤ交換に関して参考になる数値の一つとして、タイヤはおよそ5,000km走行すると約1mm磨耗する、というデータがあります。どのくらい走ると前述のスリップサインが出る1.6mmに達するかを計算すると、約32,000kmです。年間1万km走行する場合は、約3年ということになります。ただし、溝の減り方は走り方などで大きく変わりますので、あくまでも目安としてください。

上記を怠ると・・・

タイヤの溝が摩耗している場合は、ブレーキの効きが悪くなり、特に雨の日にスリップしやすくなります。タイヤに発生した、ひび割れや傷を放置すると、バーストする危険がありますし、タイヤが変形している場合も、バーストして大事故につながる危険があります。使用年数や走行距離に関するタイヤ交換の目安については、注意が必要になります。例えば、自分の車が、目安とされている使用年数や走行距離は経過していないからと、安心してしまうのは危険です。使用年数や走行距離は、あくまでも計算上の目安になります。一番重要なのは、現在のタイヤの状態がどのようになっているかであり、目視等で確認をしてタイヤ交換が必要かどうかを判断することが重要になってきます。タイヤの交換時期には様々な目安が存在しますが、いずれにしても、その目安を基準として頭に入れながら、タイヤの状況を常に確認し、タイヤ交換の判断をすることが大切です。

関連するまとめ

知っていましたか?10月22日はこんな〇〇の日があります!

さぁ10月です。 令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日です…

夏バテ予防を心がけよう

「夏バテ」というのは1つの病名ではありません。 夏に起こる食欲不振・倦怠感・無気力・不眠・めまいなどの様々な…

今の時期からチェックして損は無し!秋の紅葉スポット 関東編⑤

夏の暑い時期が終わると紅葉の季節本番になってきますね。そんな紅葉の名所をいくつかご紹介致します。是非参考にし…

関連するキーワード