抗酸化作用

トマトに含まれる栄養の中でもとくに注目されているのが、赤い色素成分のリコピンです。
リコピンはカルテノイドの一種で、有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があります。その働きはβ‐カロテンの2倍、ビタミンEの100倍もあるそうで、がんを予防する効能が高いといわれています。
そして効能や効果としては、血中のコレステロールの酸化を予防して血栓を防ぎ、血流を改善する働きや肥満予防にも有効な成分です。
また、視覚の機能を正常に働かせる効能もあります。目の健康を維持するルテインと同様にリコピンも目の機能低下を防ぐ働きをしてくれます。
リコピンはスイカ、柿、ピンクグレープフルーツといった食材にも含まれています。また、リコピンは赤い色素なので、完熟した赤いトマトに多く含まれています。

生活習慣病予防

トマトの持つ抗酸化作用はアンチエイジングをサポートしてくれるだけではなく、生活習慣病やがん予防を手助けしてくれるのではないかと考えられています。悪玉(LDL)コレステロールが酸化されると血管内に蓄積し、血管を狭めたり柔軟性を損なわせ動脈硬化の原因となることが指摘されていますね。また酸化ストレスでがんの発症率を抑えられる、酸化によって引き起こされる糖尿病合併症の予防に繋がるという見解もあり、若々しさの維持だけではなく健康をサポートしてくれる成分としても期待されています。

夏バテ対策に

トマトの酸味はクエン酸によるものです。疲労回復に優れた効能がある栄養で、その含有量は野菜類の中でトップを誇ります。
クエン酸現代人が押さえておきたいクエン酸の効果と効能
トマトに含まれるクエン酸の量はミニトマトが最も多く、野菜類ではダントツのトップとなります。これは大玉や中玉に比べ皮の量が多いからです。
クエン酸が疲労回復に効くと言われるのは、エネルギーを生成するためです。クエン酸はTCAサイクル(クエン酸回路)と呼ばれる、体内でエネルギーを生産をする働きを活発にし、脂肪や乳酸を分解してエネルギーを生み出します。
トマトの酸味はさっぱりとした口当たりで食べやすく、食慾を増進する効能があります。特に夏の暑い時期の夏バテ対策など、体力が消耗している時におすすめです。

関連するまとめ

ごぼうは、腸内環境を整え肌荒れや便秘の予防に大きな効果が期待できます。その成分とは

ごぼうは食物繊維が豊富な食材として有名だが、どれだけの頻度で食べられているだろうか。

水中で運動をする際の効果

水の中で運動する際の効果をご紹介します。

癖になりやすい!捻挫は甘く見ないこと!!

フットサルをする自分にとって、以前は捻挫が癖になっていました。

関連するキーワード