はじめに

みなさんは血液型で性格を気にしたことはありますか?
私は気にしちゃうタイプです。私自身AB型ということもあるのか、血液型に対して興味もあるので気になります。
良くA型は几帳面だとか、B型は自己中、O型は大雑把、AB型は天然など、わりかし当たってる部分も多いかと思います。
一方で、勝手に決めつけるなよ(B型)w。天然と天才は紙一重(AB型)w。
など血液型と性格が関係ないと思っている人も多いようです。
今回はそんな血液型と性格について少し紹介したいと思います。

血液型

血液を構成しているのは「赤血球」「白血球」「血小板」「血しょう」の4種類です。
赤血球は表面にタンパク質(=抗原)をもっていてこれを「表面抗原」といいます。

抗原とは
抗原とは外から入ってくるウイルスや細菌などの異種タンパク質のこと。

自分の体の中に抗原があると聞くと不思議に思うかもしれませんが、ここではタンパク質のことだと思ってもさしつかえないと思います。
この表面抗原の中でA型抗原、B型抗原が代表的なものでこれによって血液型が決まります。

A型抗原を持つ人・・・血液型はA型
B型抗原を持つ人・・・血液型はB型
A型抗原もB型抗原も持つ人・・・血液型はAB型
A型抗原もB型抗原も持たない人・・・血液型はO型
このように血液型は決まります。

ルーツ

「血液型によって免疫力が異なる」ということが挙げられています。

血液型によって免疫力が異なるということは、罹りやすい病気と罹りにくい病気があるということです。
つまり、病気に罹らないようにするために生活の仕方が血液型によって異なっていたのです。
そして、それぞれの生活スタイルがそのまま根付いていきました。
それが現代まで続いていき、血液型による性格の違いが生じることになったとされています。
それぞれの血液型のルーツを探ると、その血液型の人々がどのように生きてきたのか、それがどのように性格に反映されているのか明らかになります。

A型

A型の血液型のルーツは農耕民族でした。
農耕には、毎日水や肥料をやったり雑草を抜いたりと地道な作業が欠かせません。
それらをすべて行うには、きめ細やかな計画が必要だったと考えられます。
また、農耕は周囲の人との協力も欠かせません。
農耕民族であったというルーツがA型の「計画性がある」「几帳面」「周囲の目を気にしやすい」という性格の根拠とされています。

B型

B型の血液型のルーツはヒマラヤの山岳地帯にある遊牧民族でした。

遊牧民族は常に移動を繰り返し、ヒマラヤという厳しい環境の中で生きてきました。
その厳しい環境では素早い決断力が必要だったと考えられます。
また、遊牧のタイミングは自分のペースで図っていたようです。
遊牧民族であったというルーツがB型の「決断力がある」「気持ちの切り替えが早い」「マイペース」という性格の根拠とされています。

O型

O型の血液型のルーツは狩猟民族でした。

主に動物を狩り生きてきました。
生きていくためには動物を狩らなくてはならず、周囲を気にしている暇はありません。
また、動物の肉をそのまま食べるという生活に適応していたので感染症に強いとされています。
感染症に強いということは、細かいことにこだわらず、多くの人との付き合いがあったことが考えられます。
狩猟民族であったとされるルーツがO型の「自己中心的」「細かいことにこだわらない」「おおらかで人付き合いが多い」という性格の根拠とされています。

AB型

AB型はその名の通り、A型の人種とB型の人種が混ざり合いできたとされる、一番新しい血液型です。
A型の誕生が紀元前25,000年~15,000年頃、B型が紀元前10,000年頃、O型にいたっては約10万年前ですが、AB型は1,000年前に誕生しました。
2種類の血が混ざっているということで、その時によって考え方が異なることがあるようです。
B型の特徴であるマイペースさ持っていながら、それが過ぎることのないA型の周囲への目を気にしているというのが、AB型なのです。
A型とB型の2種類の血が混ざり合っているというルーツがAB型の「つかみどころがない」「二重人格」「天才肌」という性格の根拠とされています。

関連するまとめ

蜂に刺された時の対処法とは!?

蜂は毒針で刺す、と言われるように〝毒〟があります。 毒が含まれていることにより、痛みや腫れ、時にアナフィラキ…

代償運動とは?

代償運動とは、本来の動作や運動を行うのに必要な機能以外の機能で補って動作や運動を行うことです。

冷たいご飯でダイエット【レジスタントスターチ】とは?

一度加熱された後、冷めて再結晶され、消化されにくい分子構造になったでんぷんのこと

関連するキーワード