ごぼうは、腸内環境を整え肌荒れや便秘の予防に大きな効果が期待できます。その成分とは
ごぼうは食物繊維が豊富な食材として有名だが、どれだけの頻度で食べられているだろうか。
ごぼうとは
ごぼうの原産地は、ユーラシア大陸北部と言われています。しかし、ごぼうを野菜として食べるのは日本独自のようで、初めてごぼうを利用したと考えられている中国では、現在でも主に薬草として用いられています。日本への渡来の時期は定かではないものの、平安時代の書物などで出てくることから、今から1200年程前には野菜としての栽培が始められていたと考えられます。
日本人は、ごぼうの豊かな香りとシャキシャキとした食感を好みますが、日本以外の国では、木の根を食べているように思われてしまうそうです。戦時中に、連合軍の捕虜にごぼうを食べさせたところ、虐待にあったと問題になった話や江戸幕末にドイツ人医師シーボルトがオランダに持ち帰ったものの、残念ながら普及しなかったという話もあります。
栄養や効果とは
食物繊維
ごぼうといえば、何といっても食物繊維が豊富で有名だが、食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がある。ごぼうに含まれている水溶性食物繊維のイヌリンという成分が大腸の運動を活発にしてくれ、便秘解消や大腸がんの予防、血糖値を下げる作用があるといわれている。
炭水化物
炭水化物の代表的なものにはご飯やパンなどがあるが、ごぼうに含まれる成分は糖質と食物繊維で構成されているということになる。糖質は人間の体内に吸収されてエネルギー源として利用されている。だから、朝ご飯をきちんと食べない人はエネルギーが不足して疲れやすくなってしまう。ごぼうに含まれるイヌリンは食物繊維だが、腎臓の機能を高める作用があるといわれている。
アルギニン
ごぼうはアミノ酸の1種であるアルギニンを多く含む。アルギニンは精力増強に役立つといわれ、性ホルモンの分泌を促進し、男性の機能向上にも役立つといわれている。また、新陳代謝と美肌にも効果があるといわれている成分だ。
たんぱく質
たんぱく質は炭水化物と脂質とあわせて3大栄養素と呼ばれている。たんぱく質は主にアミノ酸によってできていて、人間の身体を構成するために、アミノ酸を摂取するのは不可欠だといわれている。特に体内で合成できない必須アミノ酸は、食事から摂取する必要がある。良質なたんぱく質を摂取するには、肉や魚などの動物性食品と小麦、大豆などの植物性食品をバランスよく摂取する必要がある。
カリウム
カリウムは、ナトリウムを排出してくれる作用があり、血圧を下げる働きがあるといわれている。
リグニン
ごぼうに含まれる不溶性食物繊維であるリグニンは、コレステロールを減らす働きがあり、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などを予防してくれる効果もあるといわれている。
関連するまとめ
こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 506 view
水分やミネラルなどを補給できるスポーツドリンク!飲む頻度は?
スポラボ編集部 / 464 view
スポーツする時の大切な水分補給!!何を飲んでる?
スポラボ編集部 / 480 view