激しいトレーニングの繰り返しが原因と言われる疲労骨折。そんな疲労骨折とは?
疲労骨折とは、通常では骨折が生じないような弱い外力が、同じ部位に繰り返し加わることで生じる骨折です
はじめに。
よくスポーツ選手に疲労骨折と言う言葉を聞きますね。
言葉は聞きますが、疲労骨折とは具体的にはどう言う骨折なのでしょうか?そしてどんな時に疲労骨折が起こりえるのでしょうか?
今回はそんな疲労骨折について少しですが紹介したいと思います。
疲労骨折
疲労骨折とは、通常では骨折が生じないような弱い外力が、同じ部位に繰り返し加わることで生じる骨折です。
小さなひびからはじまり、徐々にひびが拡大していくと完全な骨折の状態となります。
スポーツなどで激しいトレーニングを繰り返すことが原因で発症することが多く、脛すねの骨に生じるものを走者骨折、足の甲の骨に生じるものを行軍骨折とも呼びます。
多くは、脛にある腓骨ひこつや脛骨けいこつ、足の甲の中手骨に生じますが、肋骨や大腿骨、くるぶし、腕の尺骨しゃっこつに生じることもあり、どこに負荷がかかったのかによって発症部位は異なります。
10代前後の若者に発症しやすく、徐々に病変が進行するため、骨を修復するための生体反応である骨膜反応や仮骨形成を伴います。
原因
骨折が生じない程度の弱い外力が健常な骨に繰り返し加えられることで骨に亀裂が入り、徐々に亀裂が拡大して骨折に至ることが原因です。
繰り返される弱い外力の多くはスポーツが原因であり、下肢かしに負荷がかかるランナーでは脛骨や腓骨、中手骨、大腿骨、腕を酷使する野球選手やテニス選手は尺骨、上半身の回転運動を行うゴルフ選手は肋骨に生じやすく、負荷がかかる部位で発症します。
しかし、スポーツ選手が全員疲労骨折を生じるわけではなく、運動環境や内容を変えた激しいトレーニングの導入が引き金となることが多く、選手の技術や筋力に合わない不適切な練習を繰り返すことが原因となることが一般的です。
治療
原則として原因となったスポーツ活動を禁止しますが、この期間は骨折の部位によって多少の差があります。
ギプス固定や装具などでの固定をすることは、通常は行いません。 骨折部に負担のかからないトレーニングは状況に応じて許可します。 スポーツへの復帰は骨折部の圧痛がないことや筋力の回復状態X線検査で判定しますが、通常2~3ヶ月で可能となります。 ただ、痛みを我慢してスポーツを継続して慢性化したり、完全にポキッと折れてしまったら、ギプス固定ばかりでなく場合によっては手術が必要となります。
関連するまとめ
ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
スポーツドリンクの成分について
スポラボ編集部 / 478 view
スポーツドリンク比較-Part1
スポラボ編集部 / 630 view
スポーツドリンクを購入!!選ぶポイントって何?
スポラボ編集部 / 541 view