音楽が癒し効果を与える秘密

鳥のさえずりや、川のせせらぎなど自然界の音は100%規則正しいリズムではありません。 しかし、全く不規則なリズムでもありません。 この規則的でもなく、不規則でもない微妙なリズムのゆれ「ゆらぎ」が、心地良さを生み出しているのです。 音楽ではこの「ゆらぎ」の感覚を「1/fゆらぎ」と呼んでいます。 ” f ” はfrequency(周波数)のことです。自然界の音ばかりでもなく、私たち人間が奏でる音楽でも、 この「1/fゆらぎ」を持ったものがあります。 癒される音楽としてよく名前があがるモーツアルトは、この「1/fゆらぎ」を持った作品を多く残しています。

音楽で自律神経を整える

自律神経は呼吸や代謝、消化など私たちの生命を維持に関わる体のさまざまな働きを支配するもので、心と体を活動状態にする「交感神経」と、休息・安静状態にする「副交感神経」があります。
この2つのバランスが崩れてしまうと、神経が張り詰めた状態が続いてしまい、体のさまざまな器官に不調が現れてしまうことも。
リラックス効果がある音楽には副交感神経を高める働きがあるため、自律神経のバランスが整うというわけです。

効果的な時間

音楽によるリラックス効果を得るためには、音楽を聴くタイミングも重要になってきます。クラシックや自然音などは、仕事や勉強などの休憩中や就寝前のように、体を休ませる時に聴くと良いでしょう。
おすすめは、音楽を聴きながらストレッチやマッサージを行うこと。音楽のリラックス効果によって副交感神経が活発に働き出すため、体の緊張が和らいで効率的に体をほぐすことができます。
また、音楽を聴く時には周りの環境にも気を配ることが大切です。理想的なのは、密閉型のヘッドホンを着用して、周りの音をしっかりと遮断すること。聴いている音楽に意識を集中することで、より高いリラックス効果を得ることができます。

関連するまとめ

汗で失われる「ミネラル」をしっかり摂ろう

毎日暑いですね!しっかりミネラル補給できていますか?

さつまいもと言えば食物繊維ですが、あまり知られていない栄養と効果がさつまいもにはある…

ホクホクした食感と甘味が特徴的なさつまいも。焼き芋はもちろん、サラダやデザートなど幅広い料理に利用されていま…

夏はむくみやすい?!夏むくみの原因とは?

一見夏は汗もたくさんでるので、むくみとは無縁なんて思われている方も多いはず。 実は夏の暑い時期はとってもむく…

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?