春の訪れが感じられる菜の花。この菜の花の効果は?
春を告げる食材として愛されている菜の花。様々な食材が年中流通している現代でも数ヶ月しか出回らないことから、季節限定感が強い食材の一つでもあります。
カルシウムが豊富
カルシウムは骨や歯に存在しており、不足すると骨密度低下による骨粗鬆症リスクが高まる・歯がもろくなることが知られています。菜の花にはカルシウムが100gあたり160mgと多く含まれていますし、骨の結成(カルシウム沈着)に必要とされるビタミンKも豊富なため、お子さんの成長のサポートや加齢による骨粗鬆症予防に役立つと考えられています。
カルシウムは骨や歯を丈夫に保つ以外に、神経伝達を正常に保つ働きや、緊張・興奮を静めてイライラや過敏症などのストレスを緩和する働きもあります。不足することでストレス耐性低下やイライラなどの原因になるため、カルシウムの適切な補充は神経の興奮を落ち着けイライラなどのに役立つと考えられています。菜の花には抗ストレスホルモンの合成に必要なビタミンCも100gあたり130mgと豊富に含まれていますので、相乗してやストレス緩和にも役立ってくれるそうです。
ビタミンCも豊富
野菜類のなかでも、トップクラスのビタミンC含有量を誇る菜の花。比較するとピーマンやキャベツの含有量には劣りますが、洋種のなばなよりも多く含みます。
ピーマン意外と優秀!ピーマンの栄養と効能
ビタミンCといえば、特筆すべきはその美白効果。シミやくすみの原因となるメラニン色素の生成を抑制するだけでなく、できてしまったメラニン色素を分解する効能もあるのです。
ビタミンCの効能にはストレスを解消する働きも期待されます。ストレスの多い現代では重要な栄養素です。
なお、水溶性であるビタミンCはおよそ400mgで飽和状態となり、体内で蓄えておくことができません。そのため、毎日の食事からきちんと摂取を続けていかないと、ビタミンCが不足してお肌にシミやくすみができやすくなります。
ビタミンCはゆで時間が長いと流れ出てしまいます。さらに食感も柔かくなり過ぎておいしくなくなります。菜の花のゆで時間は「茎の細いもので30秒」、「茎の太いもので90秒」ほどが良いそうです。
老化予防に
アブラナ科植物の葉茎・蕾である菜の花には、アブラナ科菜の辛味成分で抗酸化物質でもある「イソチオシアネート」が含まれています。実は菜の花はイソチオシアネートの元となるグルコシノレートの含有量がアブラナ科の中でもトップクラス。イソチオシアネートは抗酸化作用によって過酸化脂質の生成を抑制することでドロドロ血液をサラサラにして血流を改善したり、有毒物質の排出を促す(デトックス効果)もあります。イソチオシアネートは特に菜の花のつぼみの部分に多いので、捨てずにつぼみも食べると良いそうです。
関連するまとめ
多くの栄養ドリンクに含まれる疲労回復の栄養素「アスパラギン酸」とは
「アスパラギン酸」は疲労回復の栄養素として、多くの栄養ドリンクに利用されています。野菜のアスパラガスから発見…
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 506 view
手軽に水分補給!!どんな時にスポーツドリンクを飲む?
スポラボ編集部 / 461 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 471 view