細胞の老化防止

白ワインは、ポリフェノールが含まれていることが大きな特徴です。
ポリフェノールは、強力な抗酸化作用を持っているため、細胞の老化防止に大きな効能があります。
抗酸化作用が高いということは、老化だけでなく免疫力の強化やガン細胞の抑止にも効果があると言えます。
ワインのポリフェノールと聞くと赤ワインを想像しますが、白ワインにも含まれています。若々しい体作りや美容にもおすすめです。

むくみ予防

白ワインには、カリウムも含まれています。
カリウムの効能には、体内の余分な塩分の排出を促す働きがあり、むくみの予防や改善に効果があります。
飲酒中は塩分(ナトリウム)の多いおつまみを摂り過ぎやすいので、白ワインに含まれるカリウムは効果的です。

歯や骨に

白ワインには、ミネラルの一種であるカルシウムとマグネシウムも含まれます。
カルシウムやマグネシウムには、骨や歯の形成や維持に効果があるため、日常的に欠かすことができない重要な栄養です。
また、マグネシウムには体内のカルシウム量を適切に保つ効能もあります。
マグネシウムとカルシウムは、バランス良く摂ることが大切です。

なんで透明?

白ワインはぶどうの皮と種を取り除いてから発酵させるため、ぶどうの色素が入りにくく、透明な緑色がかった澄んだ色をしています。
白ワインと赤ワイン、さらにロゼワインの色が異なるのは、原料となるぶどうの種類や醸造方法の違いによるものです。
そのため、ワインは、色だけでなく味や香りもそれぞれ異なります。

関連するまとめ

冬でも体を動かしてしっかり汗をだしましょう

汗が出にくい季節ですが、しっかりと汗をだしましょう!

本人は気づきにくい歯ぎしり。その原因と対処法をご紹介します。

心当たりのある方もいると思いますが、家族や友人に歯ぎしりを指摘され、ショックを受けたことはありませんか?

パパイヤを食べよう!その栄養や効果とは!?

パパイヤは普段から食べる方も少ないかも知れませんね。 実はそのパパイヤの効果が凄いらしいので紹介します。

関連するキーワード

async token error
S
S