タウリンが豊富

エビにはタウリンという栄養が豊富に含まれています。
タウリンは、魚介類や軟体動物に豊富に含まれているアミノ酸の一種で、血中の悪玉コレステロールを抑え、善玉コレステロールを増やす作用があります。
血圧を正常に保ったり、動脈硬化を予防し、さらに肝機能強化にも効果が期待できる栄養です。
また、タウリンには目の網膜の働きを助ける効能もあり、疲れ目や目の老化対策にも有効です。タウリンを多く含む食品は、エビのほかに、イカ、タコ、カツオ、サザエなどがあります。

生活習慣病予防

エビの代表成分と言われるのが天然色素成分でカロテノイドの一種であるアスタキサンチン。鮭の身が赤いのも餌となるエビやカニなどの甲殻類に含まれているアスタキサンチンによるもの。アスタキサンチンは活性酸素を抑制・除去する働きを持つ抗酸化物質の一つであり、カロテノイド類の中で最も高いと言われるほど強力な抗酸化作用を持つと考えられています。さらに細胞膜の内外と働く場所が決まっている抗酸化物質が多い中で細胞膜内外を選ばずに作用する成分としても注目されています。

ダイエットにも

エビはタウリンやアルギニン、プロリンやグリシンやグルタミンなどのアミノ酸を含みますが、良質なタンパク質も多く高タンパクな食材です。
タンパク質はご存じのとおり、筋肉の主成分となります。また、筋肉以外にも、臓器や皮膚、爪、髪などカラダのあらゆる組織をつくる成分となります。
皮膚や髪、爪などの健康が保たれているのもタンパク質のおかげです。エビの身は高タンパクでありながら、脂肪の含有量が少なく、低脂質です。
ダイエットや筋トレをしている人など、脂質を多くとらずに、タンパク質だけを取りたい方にはおすすめの食材です。
なお、タンパク質には、抗体や酵素の原料となったり、ヘモグロビンの原料となる働きがあります。タンパク質が不足すると免疫力が低下したり、疲れやすいカラダになります。

関連するまとめ

秋は上がりやすいので注意!「血圧」を下げるために摂るべき食材とは

やっと熱い夏が過ぎて、少し過ごしやすくなってきましたが、実は気づかないだけで夏のダメージが「血圧」をあげてし…

添加物を取らないと言っているあなた!本当ですか?

よく添加物は取っていないと自慢げに話している人を耳にしますが、本当なんですかね?とか言っている人の話を聞いた…

そろそろ花粉の季節!対策は大丈夫?

2月も後半、花粉の飛散が増え、もう鼻がムズムズしている方も少なくないのでは?

関連するキーワード