はじめに

今回もアミノ酸の1つのプロリンについて紹介したいと思います。
アミノ酸の中には内臓に効くアミノ酸もあれば、皮膚に効くアミノ酸などもありますね。今回のプロリンは皮膚などの組織を構成するコラーゲンの原料となるアミノ酸の一つですね。

プロリン

プロリンはコラーゲンの主要構成アミノ酸のひとつです。コラーゲンとは、丈夫な血管や筋肉、骨、肌をつくるたんぱく質の一種で、体の組織をしっかりと結び付ける接着剤のような働きを担っています。
コラーゲン内のプロリンの約半分は、水酸化されたヒドロキシプロリンに変換されたものが存在しています。ヒドロキシプロリンがつくられることで、コラーゲンの構造が安定するといわれています。また、プロリンにはコラーゲンの合成を促進したり、表皮の細胞の増殖を促進する働きがあることを示す報告もあります。しかし、分子量が小さいアミノ酸であるプロリンの方が他のアミノ酸に比べ体内への浸透率は高いといわれています。

プロリンの効果

肌を形成する際に必要とされるコラーゲンは、歳を重ねるごとに体内から失われやすくなります。
プロリンには、体内に吸収されたたんぱく質やアミノ酸からコラーゲンの合成を促進させる働きがあります。さらに、一度破壊されたコラーゲンを修復させる役割も担っています。
これらの働きにより、プロリンを摂取することで紫外線などの影響でダメージを受けた肌のコラーゲンが再生され、シミやしわ、そばかすを防ぎ、美しい肌を導く効果があると考えられています。
肌に存在するプロリンが多いほど、肌の弾力やハリを保つことができるといわれています。また、強い美肌効果を持つビタミンCと一緒に摂ることで、さらにコラーゲンの再生や肌荒れの予防、肌の潤いを保持するなどの効果が高まります。このようにプロリンは美肌効果があるとして、多くの化粧品に天然保湿成分として配合されています。

プロリンには、脂肪を燃焼させる効果があるといわれています。
胃やすい臓の消化酵素であるリパーゼには、脂肪を分解しエネルギー源として消費しやすくすることで、内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる働きがあります。プロリンにはリパーゼを活性化させる働きがあるため、脂肪の燃焼を助け、内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる効果があると期待されています。

関連するまとめ

何気に熱いドッジボール!ゲームやマンガに登場した事もドッジボールの魅力とは?

発祥は英国という説もありますが、現在親しまれているドッジボールの原型は1900~40年頃であるとされています…

この夏焼き過ぎてしまったあなたへ朗報!最低限これだけはやって欲しいアフターケアをご紹…

紫外線は3月ぐらいから徐々に強くなってきます。そこで、痛みのある日焼けをしてしまったときの正しいケアや対処法…

沢山種類がいて選べないそこのあなた!人気の犬種をまとめてみたので是非参考にして下さい…

犬を飼おうといざペットショップへ行ったはいいものの、みんな違いがあってみんな可愛い。選ぶことが出来ないあなた…

関連するキーワード

async token error
S
S