はじめに

2020年東京オリンピックの新しい競技の1つですね。

昔のスケートボードのイメージでは、公園で若い男の子が練習をしているイメージですね。

階段や手すりを使ったりなど。スケートボードの起源は諸説あるが、1940年代にアメリカ西海岸で木の板に鉄の車輪をつけて滑った遊びが始まりとされており、1950年代に入って木製の板にゴム製の車輪がついた「ローラーサーフィン」という商品が販売され、これが現在のスケートボードの原型になったといわれる。とくに若者に人気の比較的新しいスポーツで、1980~1990年代にかけて世界に広まった。1990年代後半からは、グラフィックや音楽、ファッションをともなってストリート・カルチャーの中心的位置を占めるようになったと言われていますね。今回はそんなスケートボードのオリンピックでの2つの種目を紹介したいと思います。

ストリート

街にあるような階段や手すり、縁石やベンチ、壁や坂道などを模した直線的なセクション(構造物)を配したコースで行われる。選手は1人ずつ競技を行い、セクションを使いながらさまざまなトリック(技)を繰り出す。そのトリックの難易度や高さ、スピード、オリジナリティ、完成度、そして全体の流れを見て審査員が総合的に判断し、採点する

パーク

われるパーク競技。直線的なセクションが中心のストリートに対して、パークはアール(湾曲)がついた曲線的な形状だ。その窪地の底から曲面を昇ると傾斜は急になり、上部は垂直もしくは垂直に近い。ここを一気に駆け上がり、空中へ飛び出す美しいエア・トリックが、パークでは中心となる。採点は、トリックの難易度や完成度、オリジナリティ、スピードに加えて、全体の流れやダイナミックさ、安定感、浮遊感なども考慮して総合的に評価され、数値化されます。スケートボードは、軽快なBGMが流れる開放的なムードで行われます。

関連するまとめ

けん玉が熱い!

けん玉は3つの皿と1つのけん先、そしてその本体に繋がった玉1セットとした玩具で、独特の形をしています。バラン…

有酸素運動にプロテインは必要か

筋トレとプロテイン常識ですが、有酸素運動とプロテインはどうなのでしょうか。

春到来! 桜の開花と青空の下、女性ランナーが笑顔でフィニッシュ!「第9回渋谷・表参道…

2019年3月24日(日)、「渋谷・表参道WOMEN’S RUN」実行委員会は、第9回「渋谷・表参道WOME…

関連するキーワード

S
S