筋トレとプロテイン常識ですが、有酸素運動とプロテインはどうなのでしょうか。
有酸素運動とはあまり関係がないというイメージを持っている人も多と思いすが、有酸素運動をする人にプロテインが必要な理由はあります。
筋肉を維持の為にも必要
体内でタンパク質が不足すると、足りないアミノ酸を補うために筋肉が分解されてしまいます。
タンパク質が足りない状態を防ぐためには、吸収の早いプロテインがとても効果的。筋肉を大きくしたいわけではなく、有酸素運動だけやっている場合においても筋肉を維持するためにはプロテインでタンパク質を補給するのがとても良い方法なのです。
特に歩いたり走ったりする時には下半身の筋肉が使われるので、その筋肉の材料となるタンパク質は欠かさないようにしましょう。
筋肉の修復をサポートしてくれる
有酸素運動をしていても、終わったあとの筋肉は乳酸が溜まって疲労していたり筋繊維が傷ついています。その状態からいち早く修復するために必要なのがタンパク質。
特に運動後は筋肉の修復を進めたいのでタンパク質を摂りたいところ。しかし食事でタンパク質を摂取しようと思った場合、食べたものが胃で消化されて体内にアミノ酸として行き渡るまでに時間がかかってしまいます。
消化の必要のないプロテインを補給してあげることで、筋肉の修復をスムーズにサポートしてくれるというメリットが。有酸素運動で疲れた筋肉を効率良く修復するためにもプロテインを積極的に取り入れていくのがおすすめですよ。
まとめ
有酸素運動にプロテインは不要と思っていた人も、実際はプロテインを飲んだ方が良いということがわかっていただけたでしょう。
食事で摂りきれないタンパク質をプロテインで補うことによって、筋肉の回復や成長によりプラスになります。
運動の効果をより実感できるようにプロテインを積極的に摂取していきましょう。