疲労回復

牡蠣のタンパク質にはBCAA(イソロイシン、バリン、ロイシン)やグルタミン酸、アスパラギン酸、タウリンなど疲労回復や体力増強に役立つとされるアミノ酸が幅広く含まれています。疲労回復・滋養強壮に役立つ貝と言うと牡蠣のイメージがある方も多いかと思いますが、100gあたりのタンパク質の比率はホタテのほうが約2倍と多く、アミノ酸類も概ね牡蠣を上回る含有量となっています。
アミノ酸の中でも健康成分として注目されているタウリンは、胆汁酸の分泌を促す働きや肝細胞の再生を促すなどの働きから肝臓機能を高めることで疲労回復に役立つと考えられています。またアルコールは肝臓で無毒化(分解)する代謝途中で発生する“アセトアルデヒド”の分解を高める働きもあります。
加えてホタテにはアルコール脱水酵素がアルコールを分解するときに必要とされる亜鉛、アルコール分解酵素の働きを補酵素としてサポートするナイアシンなども含まれています。タウリンなどアミノ酸類と相乗して二日酔い予防や回復サポート、お酒を多く飲む方の肝臓負担軽減・回復促進に役立つと考えられます。肝臓機能を高めることでだるさや眠気など慢性的な疲労感の回復にも効果が期待できるそうです。

亜鉛が豊富

ホタテの栄養には、亜鉛も豊富に含まれています。
亜鉛はミネラルに分類される栄養の一種で、新陳代謝を促す効果があります。食べものの消化吸収に必要な酵素の成分にもなります。
また、味覚を正常に保つ効能もあり、舌の味蕾を作って味覚異常を予防する働きをします。
亜鉛は、別名「セックスミネラル」とも呼ばれ、生殖機能や性欲を正常に保つ効能もあります。

むくみ予防

ホタテは100gあたり生(ひも付)であれば310mg、貝柱部分のみであれば420mgと魚介類の中ではトップクラスのカリウムを含んでいます。加えて血液・リンパ液の循環を正常に整える働きのあるマグネシウムや血行を促すビタミン類なども含まれていますし、アミノ酸の一種であるタウリンにはも筋肉の収縮力を高めることでむくみを改善する働きが期待されています。これらの成分が相乗することでむくみ改善効果が期待できますし、タウリンの働きは腸の蠕動運動を促すことで便秘改善にも役立つと考えられています。

デトックス効果

タウリンは肝機能を高める働きがあります。肝臓は血液中の毒素を濾過する働きを持っていますが、アルコールやカフェイン・脂質・糖分などの摂取が多い方ほどその機能が疲弊してしまう可能性があります。肝臓疲労は人が本来持っている解毒機能を低下させてしまいますので、タウリンなどの働きで肝臓が活発に働くことでデトックス力アップにも繋がると考えられています。ホタテには血行を促すナイアシンやビタミンEなども含まれていますので、合わせてデトックスにも役立ってくれるそうです。

関連するまとめ

忙しくても朝はタンパク質が必須!「朝プロテイン」で効率よく摂取しよう!

忙しい現代人は朝食をないがしろにしがちですが、朝こそタンパク質をしっかり摂取しなくてはいけないんです。朝の時…

ミネラル摂取出来ていますか??ミネラルの色々を学んでミネラルマンになろう!

現代人はビタミン不足とよく言われますが、ミネラルについて意識しているという人は少ないのではないでしょうか。ビ…

関連するキーワード