様々な効果を持つ「シトラス」

「シトラス」は簡単に言うと柑橘系の果物で、ミカン科ミカン亜科のミカン連、ミカン属のことを指すそうです。種類は豊富で、オレンジ・グレープフルーツ・レモン・ライム・シークヮーサー・ポンカンなど、たくさんの種類があります。果実の人気はもちろんですが、その果実から香料が抽出されることもあれば、果皮の部分が薬やハーブティーに使用されるなど、幅広い用途で使われていますね。

この「シトラス」の果実は、それぞれに違った効果や効能を持っています。「シトラス」を用いたハーブティーであれば、違った効能を持つ茶葉をブレンドすることによって、おいしさが増すだけではなく、より多くの効果を期待することができます。また、日本には古くから、季節の植物や果物などを入浴時に用いる文化があり、その歴史は古く、平安時代から現代に至るまで、庶民の間に広く引き継がれています。中でも柑橘類の果実は、疲労回復をサポートすることで知られています。

オレンジ

オレンジの香りには、オレンジスイートとオレンジビターがあり、オレンジスイートは、甘い香りで、アロマオイルの中でも人気の高い香りのひとつ。不安や緊張などで、気分がすぐれない時など、気持ちを晴れやかにする効果を期待することができます。リフレッシュ効果だけではなく、リラックス効果も期待することができるので、就寝前に使用するのも良いでしょう。血行を促す作用により、体内の余分なものを排出する効果が期待できることから、健康や美肌対策をとりたい方に最適です。オレンジビターは、苦味のある香りで取扱いが難しいことから、初級者には不向きのアロマオイルとして知られているそうです。

また、オレンジの果皮を乾燥させたものをオレンジピールと言い、これを用いたハーブティーは、落ち込んだ気持ちを癒したい時や、気分をリフレッシュしたい時などに最適です。神経を穏やかにする作用や抗うつ作用を期待することができるので、就寝前に飲むのも良いでしょう。消化機能を促す作用があるので、胃腸の調子を整えたい方をサポートします。

レモン

レモンは、爽やかでスッキリとした香りをしていて、その香りは集中力を高めたい時などに最適と言われます。気分のリフレッシュ効果が期待できるので、就寝前よりも、日中に使用すると良いみたいです。殺菌・消毒作用があることから、アロマディフューザーなどで室内に香りを広げることで、細菌などの予防対策をとることができます。油っぽいお肌や頭皮が気になる方をサポートする効果があることでも知られていますが、やや刺激があるため、お肌の弱い方は注意が必要です。

レモンの果皮を乾燥させたものをレモンピールと言いこれを用いたハーブティーは、抗菌作用・解熱作用・食欲増進作用などを期待することができるため、外国では風邪をひいた時などによく用いられています。ハチミツを入れて飲むと、さらにおいしくなる上に、喉にも優しく働きかけます。また、ハーブティーとして飲むだけではなく、入浴剤として使用することで、疲れを癒す効果を期待することができます。

グレープフルーツ

グレープフルーツは、さっぱりとした甘酸っぱい香りをしています。近年では、グレープフルーツの香りがダイエットをサポートしてくれることで話題となっていますね。グレープフルーツの香りは、余分な水分の排出や、脂肪分解の働きを促す作用を期待することができます。また、ストレスを軽減する作用によって、食べ過ぎを抑える効果を期待できることから、大きな注目を浴びるようになりました。それだけではなく、セルライトが気になる方をサポートするので、マッサージ用のオイルに少量含ませて、気になる部分をマッサージするのもいいみたいです。

グレープフルーツは、レモンピールやレモンバームなど、ほかの原料とブレンドされたものが紅茶として販売されているようです。ハーブティーとしての効果や効能を期待するよりも、グレープフルーツのフレッシュな甘い香りを楽しむための嗜好品的な要素が強いかもしれません。しかし、グレープフルーツの香りは、気持ちをリフレッシュしてくれるので、気分転換をしたい時などに最適です。

関連するまとめ

とうがらしに含まれているカプサイシンが注目されています。

とうがらしは、カレーや中華料理、エスニック料理など世界中の料理に利用され、今や欠かすことのできない香辛料のひ…

放置したら危険?喉の違和感に注意!

何となくのどに違和感があったり、かぜが治っても長くのどの調子が戻らない、声がかすれるなどの症状は、実は重大な…