はじめに

プロテインと言えば男性が筋トレした後に飲むイメージですが、
今では女性が飲めるプロテインも出てきましたね。
しかしプロテインと言うと筋肉がつきそうですが、プロテインは筋肉をつけるだけではなくダイエットにも効果的なものもあります。
今回はダイエットにも良いプロテインを紹介したいと思います。

ソイプロテイン

ダイエットに向いているのは、5~6時間かけてゆっくり吸収され、腹もちもよいソイプロテインです。プロテインを飲むタイミングは、1日3食のうち1食をプロテインに置き換える方法が一般的です。
慣れないうちは、間食をやめてプロテインに置き換えたり、毎回の食事の前にプロテインを飲んで空腹感を抑え、食事量を3分の1ほど少なくするといった方法もおすすめです。
プロテインは基本的に高タンパク・低カロリーに作られていますが、普段通りの食事内容で運動も特にしない場合、プロテインを飲んだ分がカロリーオーバーとなり、逆に太る原因にもなりかねないため注意が必要です

注意すること

一方、1日2食をプロテインに置き換えるといった極端なダイエットは避けましょう。1日の摂取カロリーが低くなる分、体重も減少しますが、これを長く続けていると心身に不調をきたしたり、体が飢餓状態になって太りやすい体質になったり、リバウンドしやすくなります。
また、プロテインをたくさん飲むとタンパク質の過剰摂取となり、内臓に負担をかけてしまいます。そのため、1日に摂取するべきタンパク質の量を超えないようにしましょう。一般成人の1日のタンパク質の必要量は、特に運動をしていない人は体重1kgあたり1g(体重50kgの人の場合50g)、スポーツをしている人はその倍の2g(体重50kgの人の場合100g)とされています。

関連するまとめ

海に行った時の離岸流には要注意を!

波が海岸へ次々と打ち寄せると、海水が波打ち際にどんどんたまるため、どこからか沖へ戻ろうとします。その流れが集…

サプリメントに入っている人工甘味料とは

人工甘味料は化学的に合成して製造された甘味成分で、飲料や食品に利用されます。

アスパラギン

アスパラギンは、筋肉や内臓のもととなるたんぱく質の合成にも使われます。また、肝臓を保護したり、新陳代謝を活発…

HTMLファイルが開けません。->
S
S