スポーツクライミングの一種「ボルダリング」

2020年の東京オリンピックの正式種目となったスポーツクライミングの影響もあり、専用のジムが登場するなど、ボルダリングの人気も日に日に増しているようです。

「ボルダリング」は、5m以下のそれほど高くない壁を登る、手軽でシンプルなクライミングです。床には厚さ30cmのマットを敷き詰めていますので比較的安全に、クライミングシューズとチョークバックさえあれば、気軽に楽しめるので、クライミングを始めたての方はもちろん、利用者のレベルに合わせて楽しく登る事ができるのも魅力のひとつなんです。

最近では「デジタルボルダリング」というようなデジタルテクノロジーを使ったものなども登場し、どんどん身近なモノになるのかもしれませんね。

そんな「ボルダリング」は腕力だけでなく、全身のバランスと頭脳を使ってチャレンジするスポーツなので、比較的筋力の少ない女性や子どもにも、じつは親しみやすいんです。

女性にオススメの「ボルダリング」

ボルダリングはダイエットを気にされている方にオススメで、1時間行ったときに消費するカロリーは、ジョギングのおよそ1.4倍と言われています。たくさんのカロリーを消費出来るのは、身体の中でも大きな筋肉を使うためで、腕や足をはじめとした全身の筋肉を使ったり、全身の筋肉でバランスを取るため、筋肉がきれいについた美しいボディラインを手に入れられるそうです。

また「ボルダリング」は、筋トレ効果があると同時に、有酸素運動でもあるので、基礎代謝も徐々にアップしていきます。そうすると、何もしていないときもカロリーを消費し、痩せやすく太りにくい身体になるんです。

子供にオススメの「ボルダリング」

全身の筋肉を使うことは子供にとっても大事で、その点で「ボルダリング」は老若男女問わず楽しめる競技です。しかも頭脳を使う競技なので、子供に「ボルダリング」をさせる親も多いそうです。

「ボルダリング」では、集中して課題に取り組むことを繰り返すので、どうやったら自分は物事に集中することができるかという集中力を身につけることができるそうです。他にも登りはじめる前にスタートからゴールまでのルートをイメージしてから登ることで思考力・計画力、いざという時にすばやい判断が取れるようになる判断力が養われるそうです。

また「ボルダリング」は、自分との戦いとなるので、抱えている問題と目指す目標が明確なため、問題解決力・忍耐力を鍛えるのにも適しているそうです。

関連するまとめ

運動している女性は男性にどう思われている?

今回は、特に女性の運動している姿に対して男性がどのような印象を抱くのか、アンケート調査してみました。

歴史の古い競技種目でもある「レスリング」。日本選手は世界最高峰です。

紀元前9世紀頃、ギリシャで始まった古代オリンピック。 ゼウスなどオリンポスの神々に捧げる神事として行われてい…

セーリング観てますか?実は知るほど面白い競技ですのでご紹介します。

ヨットはオランダで発祥し、輸送や連絡などの実用目的で活用されていたが、1660年にイギリス国王とヨーク公が初…

async token error
S
S