ダイエット中は口がさみしくなってしまうもの。そこでお酒を飲んでしまった、という場合もあるかと思います。

実はお酒とダイエットには関係があり、間違った飲みかたをしなければ、ダイエットに影響を与えにくいとも言われています。

ダイエット中にお酒を飲んで太る原因

■お酒を飲むと口さみしくなっておつまみを食べてしまう

■アルコールには食欲増進効果があり飲みながら食べると普段以上の量を食べてしまうことがある

■お酒を飲んだ後には他の食べ物などを食べた場合に比べ血糖値が上がりにくく、しかも塩気のあるものがほしくなってラーメンなど食べてしまう。

ダイエット中に飲んでも良いお酒の種類は?

蒸留酒

◎焼酎
◎ウイスキー
◎ブランデー
◎ウォッカ
◎テキーラ

理由)
ビールや日本酒などに比べて減量のカロリーが少なくまたアルコール度数が高いです。
その為、通常勢いよくは飲めないことから量のコントロールもしやすく、ダイエット向きです。

何かで割る場合は、ウーロン茶や緑茶など甘みのないもので割りましょう。

ダイエット中にお酒と一緒に食べても太らない食事やおつまみは?

刺身

良質のたんぱく質を含みます。

ノンオイルドレッシング、またはドレッシングなしのサラダ

カロリーが低く、ビタミンや食物繊維が取れます。

冷ややっこ

こちらもたんぱく質を含み、健康食品ですね。

枝豆

定番で、栄養的にも優れています。

キムチ

発酵食品で、カロリーも低く満足感がありますね。

ダイエット中にお酒を飲むと筋肉にどのような影響を与えるか?

アルコールを飲むことは、男性ホルモンであるテストステロンの分泌を減少させ、コルチゾールというホルモンの分泌を増やすことが知られています。

テストステロンは筋肉を増強させる働きがあり、コルチゾールには筋肉を壊す働きがあります。

つまりせっかく筋トレしても通常より筋肉が出来にくくなります。それに加えて、お酒を飲み過ぎることで内臓も疲れさせてしまうので、身体にダメージが大きくなりますよ。

関連するまとめ

アンチエイジングやダイエットに!栄養豊富な秋の味覚「栗」

秋の味覚の定番のひとつといえば「栗」。茹でたり、焼いたり、ご飯などに入れたりなど、秋の食卓に大活躍ですが、意…

フルーティーな味わいで、種類が豊富な酢の中でも飲みやすく、酢が苦手な人でも飲みやすい…

リンゴ酢はフルーティーな味わい。種類が豊富な酢の中でも飲みやすく、酢が苦手な人でも「リンゴ酢なら大丈夫」とい…

冬の味覚の王様! 冬に食べたくなるカニの豊富な栄養とその効能について

高級食材で日本人が大好きなカニ。 冬になると旬を迎えて食べたくなりますよね! タラバガニやズワイガニ、毛がに…

関連するキーワード

async token error
S
S