先週の土曜日は、東京競馬場にてマイルCSの前哨戦でもある富士ステークスが開催されました。季節外れの台風の影響もあって、先週はたったに1日しか晴れ間がなかったということから、かなりの道悪での出走となりました。通常時の良馬場であればと思うシーン何点かかありましたが、レースは想像以上にタフな展開となっていました。基礎スピードもパワーも必要とされる展開で、総合的に優っている馬が順調に上位を収めることができたのかな?とも取れるレース結果でした。今年に入ってマイル路線に絞りつつあるエアスピネルが後続を2馬身もの大差で圧勝。モーリス、ミッキーアイルといった強豪のいなくなった今年のマイル路線に大きな風をもたらして来そうです。

ここまでやれるとは!?エアスピネル

昨日行われた3歳クラシック最後の王冠の菊花賞。距離は3000mとどの馬がどのように適正してくるか予想不能といったことも踏まえてのレースになりますが、エアスピネルも昨年は菊花賞に出走。そして3着に入る活躍ぶりを見せてくれました。3000m走れるのだからステイヤー色が濃いのかな?キングカメハメハ産駒ということですので、血統だけ見ればステイヤー色になるのでしょうが、菊花賞とは約半分のマイルの世界に標準を絞ってからというもの、強さを見せつけてくれています。今回の馬場も大きくエアスピネルを助けてくれたといっても過言ではなく、道中、重馬場のわりには流れた感じとなり、しかけ自体は早い感じとなったのがプラスになったと言えるのかなと思います。瞬発力考えた場合、おそらくイスラボニータのそれに比べればやや劣る部分ですが、ロングスパートに持ち込めたことにより、そこまでの瞬発的なスピードは問われずにすんだという点は大きな勝因だったのかとおもいます。また、枠順にも恵まれ、イスラボニータの前でレースができたのが最も大きな勝因かなと。マイルCSも武豊騎手とのコンビであれば重い二重丸を付けたくなる完璧なレースでした。

またもや銀メダル!イスラボニータ

またもや勝ちきれい病が発症かな。今回はとにかく付いてないの一言で、大外枠を引いた時点で1着はなしといった感じで、どう馬券に絡めていくかという連下の考えに変更したほど。道悪自体はそこまで苦にしないであろう馬ですし実力も備わっているので連対は必ずしてくるとは信じていました。しかし、ライバルのエアスピネルの前に出れなかったのは大きな敗因になり、かといって前に取ろうにも大外枠からウチに切れ込むのに脚を使う策は正直無し。下げすぎると仕掛けが遅くなった時に、いくらイスラボニータの脚でも追いつけずに終わってしまう。ですので、今回の中団キープは最善だったのかなと言えると思います。
そんな悪条件の中でもしっかりと2着に飛び込んでくるあたりはやはり実力があってだからこその安定感に値します。しかしファンとしては、またもや銀メダルにハマりそうだなという見解になってしまうのが若干寂しいところですかね。
マイルCSこそは良馬場で中枠を引いてベストな環境で戦って欲しいところです。

関連するまとめ

再起をかけるレースとなるブレスジャーニー!今週末はチャレンジカップ

骨折から復帰した世代屈指の馬・ブレスジャーニーの復帰第2戦です。

日本ダービーの前哨戦!今週末は青葉賞〜ダノンマジェスティ・ゴーフォザサミット〜

皐月賞も終わり、次は世代で最も幸福な馬が勝つと言われる日本ダービーへ。その前哨戦の青葉賞が開催されます。有力…

第58回 宝塚記念の結果!キタサンブラック大敗の原因とサトノクラウン&デムーロの圧勝…

余りにも予想外だった人も多かったのでは?またレース直前でキタサンブラックの異変に気が付いた人もいたのでは?今…

HTMLファイルが開けません。->
S
S