豊富な栄養素
骨、歯、血液、組織液など人間の体を形成しているものの中には鉱物性の栄養素(カルシウム、リン、水、鉄分など)が含まれています。これらの一般的にミネラルと呼ばれる栄養素が不足すると、人間の体はバランスを崩し、いろいろな病気を引き起こしてしまいます。
梅には身体に必要なミネラルが豊富に含まれています。梅のミネラル含有量はミカンやリンゴ、ブドウよりも多くなっています。リンゴに比べて小さい梅の実ですが、なんとカルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍も多く含まれています。マグネシウムや亜鉛も実は梅の実の方が多いのです。
効果とは
・免疫力アップ
梅干しを食べていると、さまざまな梅果実成分のおかげで、免疫力が向上すると言われています。
それは免疫細胞の一つであるマクロファージを増やす働きがあるからです。
マクロファージは老廃物も退治してくれる免疫細胞。健康な体になるには梅干しは本当に重要ですね。
・二日酔いにもオススメ
梅干しには肝機能の働きを高めて、肝臓の解毒作用を助けてくれるのです。梅干しが二日酔いにいいと言われるのはこのためですね。
胸がむかむかするときには、梅干しをお湯に入れて飲むとスッとしますよ。
・疲労回復
梅干しを食べると疲労回復に効くというのは有名かもしれません。これは梅干しに含まれている酸っぱい成分であるクエン酸の効果です。
・便秘解消
梅に含まれているピルビン酸という成分が腸の動きを活発にしてくれるので、便秘にも効果があります。
・夏バテ防止
夏バテがあったり、風邪で食欲が落ちているときには梅干しがおすすめです。
梅干しは唾液をいっぱい分泌させて、食欲を高めてくれる効果があるのです。
食べ過ぎ注意
梅干しは医者いらずといわれるほどカラダに良い食べ物ですが、一日1粒を目安に食べてください。
梅干しは塩分が非常に多く、食べ過ぎると高血圧や動脈硬化などを招く恐れがあります。