頭脳戦?「頭」を使った卓球が話題に!
ヨーロッパでは既に人気の競技、へディスをご存知ですか?
「頭」を使った卓球って、、、
先日、「頭」を使った卓球の全日本チャンピオンを決める大会が行われたそうです。「頭」を使ったということで、どんな頭脳戦が繰り広げられるのかと思いきや、頭は頭でも「ヘディング」で行う卓球だそうです。
そのスポーツの名前は「へディス」。実はヨーロッパでじわじわと人気が出てきているようですよ。
ヘディング×卓球!新スポーツ「へディス」とは、、、
「ヘディス(Headis)」は、卓球台を用いてゴム製のボールをヘディングで打ち合うスポーツで、分かりやすく「ヘディング卓球」とも呼ばれるようです。2006年にドイツの学生がサッカー場が混んでいたために、卓球台を使って遊んだことで生まれた新スポーツです。
卓球台と専用ボールを使い、ネットの代わりにバーを用い、ルールに関しては、卓球から取り入れられています。1セット11ポイント制や自身のコートでワンバウンドさせるようにサーブを打つなどは卓球と同じ特徴も持っています。
卓球と大きく異なるヘディスの最大の特徴はノーバウンドでボールを直接返すことが認められている点と台への接触が可能な点ですね。体を台に乗せてのダイナミックなプレーもOKだそうです。全身を使ってヘディングでボールを打ち返す競技性がじわじわと人気となり、発祥のドイツ、そしてヨーロッパだけでなく中国でもプレーされ、女性も含めて競技者人口は8万人もいるそうです。
あの卓球の水谷選手も、、、
ヘディングで卓球と聞いたときはへんてこなスポーツが流行っているものだと思いましたが、動画とか見るとなかなか迫力もあり、面白そうですね。
そして、以前にはあの卓球の水谷選手がすでに目をつけていたようですね(笑)
卓球やめたらヘディスしよ。とりあえず日本人でこのスポーツ知ってる人ほとんどいないから俺日本チャンピオンでいいかな?https://t.co/qlQJkzADY9
— 水谷隼 (@Mizutani__Jun) 2015年4月9日
そして、今年の夏にへディスの初代王者を決める「第1回全日本ヘディス選手権」が開催されるそうです。実際、卓球台とそのスペースがあれば、気軽に楽しめるので、これから日本での競技人口もどんどん増えるかもしれませんね。そして、いずれはオリンピック競技に、、、なんて日がくるかもしれません。
関連するまとめ
ついハマってしまう今治の魅力をオンラインで体験 「どこでもi.i.imabari!」…
今治ブランド戦略会議は、世界中どこにいてもオンラインで、ついハマってしまう今治の魅力を体験できる「どこでもi…
気持ちが伝わるギフトを贈ろう。価格帯別!喜ばれギフトアイテムのご紹介
3月は出会いや別れのシーズン。ホワイトデーなどのイベントもあるため、Francfrancでは1年の中でも12…
世界中のクラフトを現代の暮らしに調和させる「World Contemporary C…
株式会社 Francfranc(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員 髙島郁夫)が運営する、『Mas…
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
やっぱりスポーツのできる男はかっこいい?
スポラボ編集部 / 666 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 522 view
水分やミネラルなどを補給できるスポーツドリンク!飲む頻度は?
スポラボ編集部 / 511 view