5月病に気をつけよう
出典: http://www.line-tatsujin.com/list_k/%E3%82%84%E3%82%8B%E6%B0%97/popular_1.html
そろそろ5月病という言葉が聞こえてくる季節です。
5月病とはどんなものなのでしょうか。
5月病とは
新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状が5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称が付いたそうです。医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されます。
症状
精神的に不安定になったり、やる気がなくなったり、気分がすぐに落ちてしまったり。
など、このような症状が身体に出てきたら五月病のサインかもしれません。ストレスが過度にかかり、身体が「ちょっとやばいかも。気付いてくれ。」という危険信号のような意味合いで症状を引き起こすようです。
予防
ストレスを溜めないようにする。
環境が変わると、人は無意識のうちに適応しようとします。普段なら反論するようなことでも、「まずは馴染まなきゃ…」という意識が働き、知らず知らずのうちに自分の意見を飲み込んでしまっているということもあるかもしれません。もし「あれ?」と思ったら、きちんと発信する。発信しづらければメモなどにとっておいて、家族や友人に聞いてもらうようにすると良いです。
ストレス解消に効果のある食べる
ストレスは環境や人間関係によるものもありますが、実は栄養不足からくる肉体的なストレスもあります。ストレス解消に効果のある食べ物を積極的に摂るようしてみても良いみたいです。
ビタミンB1
ビタミンB1が不足すると、エネルギーが不足して疲れやすくなったりイライラしたりします。豚肉・ウナギ・タラコ・イクラ・大豆・カシューナッツ・玄米・全粒粉などにビタミB1は豊富に含まれています。
ビタミンC
ストレスを感じるとビタミンCは失われてきます。健康な体を維持することもストレス発散には必要です。そのためには、抗酸化作用が高く免疫力を高めてくれるビタミンCは欠かせません。ビタミンCは一度に多く摂取しても体内に蓄積されないので、毎日欠かさず摂ることがポイントです。特に、ストレスを感じている人は積極的にビタミンCを摂るようにした方が良いです。
野菜や果物には豊富なビタミンCが含まれています。野菜なら赤や黄色のピーマン・ブロッコリー、果物ならイチゴやレモンが豊富です。
環境が変わるとどうしても色々と変化がでてきてしまいますが、ちょっとした異変でも気付いた時に誰かに相談したり、自分なりのストレス発散方法を見つけて、溜め込まないようにしていきたいですね。
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
水分やミネラルなどを補給できるスポーツドリンク!飲む頻度は?
スポラボ編集部 / 465 view
数あるスポーツドリンク!よく飲まれているのは?
スポラボ編集部 / 500 view
手軽に水分補給!!どんな時にスポーツドリンクを飲む?
スポラボ編集部 / 461 view