
椎茸の効果が凄い!?
日本で1番身近なキノコ。それは椎茸ですよね。
煮物にも焼き物にも炒め物にもスープの具にも使えて、良質なダシが取れるので乾燥品も多く、様々な使い方がありますよね。その椎茸を紹介します。
1、椎茸の栄養が凄い!?
椎茸は、日本をはじめ、中国、韓国、フィリピン、台湾などに分布するきのこです。
日本では春と秋に、椎、くり、くぬぎなどの幹に自生しますが、現在流通していぬものはほとんど人工栽培によるものです。
生しいたけは、てんぷら、椀だね、蒸し物、鍋物、炒め物などに利用します。
干ししいたけは、生しいたけ以上に貴重な食品で、ぜひ家庭に常備しておきたいものです。
調味料としてだしをとるほか、煮物、すしの具など、様々な利用価値の高い食材です。
味の面から見ても栄養の面から見ても、干ししいたけのほうが、生のものよりずっと上回っています。
これは天日に干すことによって、ビタミンDの含有率が、生のときの10倍にも増えるからです。
また、乾燥過程で、香りやうまみの成分(グアニル酸)が作られるため、生にはない味わいがかもしだされるのです。
ただし、近年の製品は、天日でなく電気乾燥もためビタミンDが作られていないそうです。
買い求めた干ししいたけを、一度天日に干してから食べるようにすれば、ビタミンDが増えるのでお勧めします。
その他、しいたけには、ビタミンB1,B2、C、アラニン、ロイシン、各種ミネラルが含まれています。
凄く体に良い食品と言われます。
2、椎茸の効果!?
①血液をサラサラにし、動脈硬化や高血圧を予防!?
②骨を丈夫にし、骨粗しょう症予防!?
③便通を良くし、便秘予防!?
⑤免疫力を活性化する!?
3、まとめ
いかがでしたでしょうか。
また、しいたけは美容にもすぐれた効果を発揮します。常食していれば皮膚の抵抗力を増し、肌荒れを防止するそうです。
これで、少しでも苦手な方でも食べてみたくなりませんか?